dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式が始まる前は新郎と新婦はお腹いっぱいになるまで食べて、式場の食事は一口も食べないようにしましたか?

A 回答 (8件)

こんにちわ。



日本人の場合、ご当日の準備・緊張(衣装着付けも)など
から気軽に洋装教会式といえ、そうはいかないはずです。
もっと前…ご自宅出発前に軽くお食事をとる様にとは式場
・ホテルの担当プランナーからもご案内するはずですが、
それもなかなか難しいのがご当日。特に新婦様は厳しい
一日になってしまうかと思われます。

家で会場で、ご準備をしたからといってお気持ちと共に、
お腹も大緊張のさなかなんです。
ですから最近では披露宴形式を気楽な会食タイプに流れを
かえて、新郎新婦様お2人もお食事を召しあがれるような
雰囲気造り・進行にとはしていきますが、それでも高砂席
の場所は段上(ステージ上)です。招待したお客様の前に
てしっかりというのは、なかなかの難関。
そこから親族皆様での会食が増えてきたりしています。

前もって予定はしていても、ご当日にはなかなかお気持が
という事が多いんですね。
ご希望から、着付け・美容などの際に軽食をご準備しても
ご無理がありますから、挙式後・開宴時の新郎新婦様は
ほとんど空腹なはずです(ですからご新郎様は、ご友人達
のお酌から簡単に酔われてしまいますので、足元にバケツ
を準備させて頂きますが)

長文失礼いたしました。
ご当日、ご自宅を出られる前お好きな物を少しでも多く食べ
て頂ければ一番だと思います。
また、披露宴形式をお考えいただければ新郎新婦様もお食事
を召し上がりやすくなると思いますので、プランナーまで
ご相談下さい。
                      ホテルマン
    • good
    • 1

式ではなく、披露宴ですね。



食べるつもりでいたのに、会場側の世話係が「こちらに取り分けておきますね」とご馳走をほとんど別皿にとって保管してしまいました。
お腹空いたし、腹立ちました。

披露宴は楽しく過ごせばいいので、ちゃんと食べた方がいいです。
    • good
    • 1

食事に手を付けないのは、


招待客に対して、失礼な話です。

お招きした所作、礼儀に反します。
和やかに、食事しますよ。

お腹が空けば、
お色直しの間に、食べたりします。
    • good
    • 1

そんな話聞いたこと無いよ。

    • good
    • 0

一応は新郎新婦に食事は出されます。

招待者と同じ料理ですが、
ほとんど食べる時間は無かったと記憶しています。

入れ替わり立ち代わりで招待者が酌に来て、雑談をして立ち去る。
酌されて飲まないのは失礼なので、極少量だけ飲んで招待者が逃げ
たら足元のバケツに移す。これの繰り返し。
お色直しも多いので、ひな壇に座って食事をする暇はない。本当は
食べたかったけど、スケジュールが一杯でほとんど食べていない。
    • good
    • 1

そんなことをする意味がわかりません。


恐らく、結婚式ではなく披露宴の食事だと思いますが、披露宴で、新郎新婦が食べていけないわけではなし。
ただ、緊張があったり、いろんな人が回ってきたりして、満足に食べられないかもしれないから、後で食べればよいと思います。
事前に食べるというのは理解しがたいです
    • good
    • 1

緊張でなんも食わなかったです。


結婚式は短いけど、披露宴が長い、二次会、三次会と

24時間酒浸りでした
    • good
    • 0

いえ。

披露宴中に食べれるだけ食べました。
また、メインディッシュは披露宴後に用意していただけたので、そこで食べました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!