
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 100%で100万円と50%で1億円貰えるギャンブルの仕組みを
> 作ればいいのではないですか
それを作れば、だれにとって「いい」のでしょうか?
それだけの払い戻しをするとなると、主催者が破産しないためには
相当高額の賭け金を徴収しなければなりません。
参加できる人は極少数になってしまうと思いますが。
No.3
- 回答日時:
書いてる事が正直よく分かりませんが、買い手が必ず儲かると言うのは言い換えれば胴元が必ず損すると言う事です。
自分が損する仕組みのギャンブルを作って胴元になるお人好しは誰もいないと思いますが。No.1
- 回答日時:
>例えば宝くじや保険は期待値が低くても貯金が面倒だから儲かるような仕組みになっているのでした
何を言っているのか よく分かりませんが、
ギャンブルは 必ず 胴元が 勝つようになっています。
券を買った人が 儲ける様には 考えられていません。
宝くじの場合は、売上金の半分以上が 宣伝費や国などの収入です。
残りの半分以下の金額を 当たった人で 山分けします。
従って 何百万人に一人が 大儲けして、
殆どの人が 損をするような 仕組みになっています。
つまり 宝くじは 庶民を儲けさせるためではなく、
庶民から 金を 巻き上げる目的で 販売しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギャンブラーの誤謬
-
有限アーベル群の構造定理
-
数学って大事ですか
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
何も考えてないの?
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
数学 ベクトル
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
直交行列が正則であることの証明
-
n^3=4+p^2
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
この余りが1、余りが3という...
-
不毛トピ(思い出)
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
<数学や自然科学においては美...
-
複素数平面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝からパンストルーズソックスj...
-
あなたが 買った 宝くじは 1億...
-
皆さんおはようございます、宝...
-
宝くじ買いました。 運が良けれ...
-
宝くじの1等が当たる(当てる)...
-
今夜はどんな夢を見たいですか?
-
身体や顔がほぼ隠れている服装...
-
宝くじは住民票と現住所が違っ...
-
1月8日は「勝負事の日」。今年...
-
宝くじ
-
金は天下の回り物だと本当に思...
-
お前は俺と結婚した時点で一生...
-
集団ストーカーって・・・
-
おねしょする夢をみた場合・・・。
-
誰しも朝早く起きて働きたくな...
-
アニメグッズ 暴落 気のせい?
-
つとめること多ければ開かれる
-
【数学の確率】 当たり 3 本を...
-
2〜3年前のスヌーピーの一番く...
-
数学問題
おすすめ情報