
こんばんは。暑い日が続きますので熱中症に注意してくださいね。
続きの質問になりますが
私の利用機種は
NEC VersaPro VK27MD-G Windows 10Pro 64bit
になります。
例えばメモ帳なんですが、2つ開きますと前と後ろのタイトルバーが青色に
なってしまいます。Windows 10 の初期設定では後ろのウィンドゥのタイト
ルバーが青ではなくなる(グレー?白くなる?)ということですので、なぜ
後ろのウィンドウも青くなってしまうのかを調べています。
前回の質問で
レジストリ
「HKEY_CURRENT_USER」「SOFTWARE」「Mictrosoft」「Windows」「DWM」
の設定をいろいろ変えてみたのですが現象は変わりませんでした。
その後
個人設定の「色」設定で「オレンジ」選択後に
アクセントカラーを
「背景からアクセントカラーを自動的に選ぶ」
に戻すと、タイトルバーの色が
青ではなく
群青色になってしまいました。
この時、レジストリ設定値が変わっているようで、そこからの原因を考えていって
いるところです。
群青色になったときのレジストリの設定は以下のようになっています。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\DWM]
"Composition"=dword:00000001
"ColorPrevalence"=dword:00000001
"ColorizationGlassAttribute"=dword:00000001
"AccentColor"=dword:ff6f4d06
"EnableAeroPeek"=dword:00000001
"ColorizationColor"=dword:c4064d6f
"ColorizationColorBalance"=dword:00000059
"ColorizationAfterglow"=dword:c4064d6f
"ColorizationAfterglowBalance"=dword:0000000a
"ColorizationBlurBalance"=dword:00000001
"EnableWindowColorization"=dword:00000001
"AccentColorInactive"=dword:00c6c6c6
どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アクティブウィンドウの色指定の"AccentColor"=dword:ff6f4d06(群青色)
となっているので、この部分は正常ですね。
問題は、
非アクティブウィンドウの色指定の"AccentColorInactive"=dword:00c6c6c6(灰色)
が機能していないというトラブルですね
>レジストリ
>「HKEY_CURRENT_USER」「SOFTWARE」「Mictrosoft」「Windows」「DWM」
>の設定をいろいろ変えてみたのですが現象は変わりませんでした。
ということですので、次の段階として
デフォルト値が保存されている
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\DWM]
の値をチェックされてみたらいかが?
以下は私のPCのHKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\DWM
の値です
参考まで
"Composition"=dword:00000001
"AccentColor"=dword:ff1b515a
"ColorPrevalence"=dword:00000000
"ColorizationColor"=dword:c45a511b
"ColorizationColorBalance"=dword:00000059
"ColorizationAfterglow"=dword:c45a511b
"ColorizationAfterglowBalance"=dword:0000000a
"ColorizationBlurBalance"=dword:00000001
"EnableWindowColorization"=dword:000000ca
"ColorizationGlassAttribute"=dword:00000001
回答ありがとうございます。
デフォルトの設定値を確認してみました。
文字数オーバーなので違うところだけピックアップします。
"AccentColor"=dword:ff1b515a
↓(私の値)
"AccentColor"=dword:ff6f4d06
"ColorPrevalence"=dword:00000000
↓(私の値)
"ColorPrevalence"=dword:00000001
(Regedit 表示では0 なんですが???)
"ColorizationColor"=dword:c45a511b ←(1)と同じ
↓(私の値)
"ColorizationColor"=dword:c4064d6f←(2)と同じ
"ColorizationAfterglow"=dword:c45a511b←(1)と同じ
↓(私の値)
"ColorizationAfterglow"=dword:c4064d6f←(2)と同じ
"EnableWindowColorization"=dword:000000ca
↓(私の値)
"EnableWindowColorization"=dword:00000001
(私のだけあるレジストリ設定)
"ColorizationGlassAttribute"=dword:00000001
"EnableAeroPeek"=dword:00000001
という感じでしょうか・・・
いっぱい違う値があるんですが、どうやって調べればいいものでしょうか・・・・・
あと群青色のは
アクセントカラーを
「背景からアクセントカラーを自動的に選ぶ」
に戻すと、タイトルバーの色が青になるのではないのでしょうか???
No.3
- 回答日時:
>メモ帳はダメですがブラウザーは
>前面のみがタイトルバーが青色になりました・・・・・
>メモ帳だけ変なのかな????
興味深い現象ですね。
レジストリの設定値で解決できるのか、Win10のOSの改造が原因かわからないところですね。使用時に特に支障が出ないのであれば、深入りしないのも手かもしれませんね。
>ひとだんらくしましたら、新しいアカウントでどうなるか調べてみようと思います。
10分もあれば新規ユーザ登録はできますよ。
動作確認用のお試しの為の新規ユーザは、登録途中で、
「このユーザーのサインイン情報がありません」
「Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加する」
を選択すればよいと思います。動作確認後、不要になった時点でアカウントの削除をすればよいだけですよ。
お礼が遅くなりすみません。
ウィンドウの色は深入りせず新しいアカウントでどうなるか試してみますね。
アカウントを取得しようとしたのですが
マイクロソフトアカウントを入力?
というメッセージがでたので中断しました。
新しいアカウントの件は別質問にしたいと思います。
いろいろ教えていただいたのに「完結」
はしなかったので残念ですが、
パソコンはおっしゃるように
「深入りしない」
「ここまででやめておく」
というのが大切と思います。
今回もアドバイス、回答をいただき本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>いっぱい違う値があるんですが、どうやって調べればいいものでしょうか・・・・・
そうですね、私もわかりません。
見た感じ、
値がdword:c45a511bのような巨大な値の変数は具体的な色指定
値がdword:000000caのような1バイトに収まりそうな小さな値の変数が、非アクティブウインドウの色指定を有効にする・無効にするといった制御変数
の気がします。
関係ありそうな変数の値を一つ一つ値を変えて、応答を見ながら、試すしか思いつきませんね。
デフォルト値が保存されている
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\DWM]
以外にも、私のPCでは、
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\DWM
HKEY_USERS\S-1-5-21-503865411-3880201394-61417301-1001\SOFTWARE\Microsoft\Windows\DWM
にも同じようなデータが記載されている場所がありました。こちらも探索対象になる気がします。
>あと群青色のは
>アクセントカラーを
>「背景からアクセントカラーを自動的に選ぶ」
>に戻すと、タイトルバーの色が青になるのではないのでしょうか???
逆でしょ、
「背景からアクセントカラーを自動的に選ぶ」を外すと、タイトルバーが個人設定の「色」設定で指定した色、
「オレンジ」選択後ならオレンジ
「青」設定後なら青になる
ということです。
<おまけ>
レジストリの値をいじるのとは全く別のアプローチとしては、
新規ユーザ登録して、新規ユーザとしてPCを起動して様子をみる(非アクティブウィンドウの枠が無色になるか調べる)というのも手でしょうか。
新規ユーザ登録の仕方は、
1) スタートボタンをクリックし、「設定」を選択
2) 設定ウィンドウが表示されたら、「アカウント」をクリック
3) 「家族とその他のユーザー」をクリック
4) 「他のユーザー」の項目から、「その他のユーザーをこの PC に追加」をクリック
5)PCを再起動して起動画面のユーザ選択で新規ユーザを指定してWin10を起動
です。
新規ユーザが調子よければ、そちらに乗り換え、現在のユーザを削除するというのも手ですよ。
回答ありがとうございます。
レジストリーを前回と今回教えていただいた usa3usaさんの
環境と同じにしたのですが、普通になりませんでした。
何回も回答いただいたのに
1号機、2号機の違いはなかなか難しいものなんですね。
とりあえず今回のウィンドウの色の問題はこれで終了したいと
思います。何度も回答をありがとうございました。
ひとだんらくしましたら、新しいアカウントでどうなるか調べ
てみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 (続き)2つのウィンドウ選択時の表示について 6 2023/08/13 15:05
- Windows 10 Windows 10 「個人用設定」の「色」設定がおかしいです 3 2023/07/22 13:06
- Windows 10 2つのウィンドウ選択時の表示について 10 2023/07/25 08:48
- Excel(エクセル) Excel 数式を使用した条件付き書式が、一つのセルにしか反映されない 3 2022/06/08 23:20
- ノートパソコン AMDディスプレイ設定 暖色見にくい 2 2023/07/18 17:24
- Windows 10 Windows 10 ノートのディスプレイが暗いです 6 2023/07/16 12:59
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- C言語・C++・C# アセンブラ指令 3 2023/06/17 14:47
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- モニター・ディスプレイ ASUS ノートパソコン有機EL AMDディスプレイ 白 1 2023/07/22 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後に...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
win11対応PCの仕様について
-
windows11 24H2アップデートが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報
あれれ???
たまたま気づいたのですが、メモ帳はダメですがブラウザーは
前面のみがタイトルバーが青色になりました・・・・・
メモ帳だけ変なのかな????