
よろしくお願いします。情けない話です。
アラフォー男ですが、未だに小学校、中学、高校で時間が止まっている感じです。
その時の同級生等に、未だに軽蔑されているような気持ちを感じます。
もうその時の人たちは働き、結婚して子供も持ち、私の事などどうでもいい存在になっているはずなのに、未だに嫌われているという感じを受けてしまい、気持ちが苦しくなるときがあります。
きっと上手くやって、社会的地位も手に入れ、収入もあり、家族もあり、何十年も前のどうでもいい人間のことなど考える暇など無いはずなのに、私は未だに逆に、その人たちに軽蔑されてしまっていることを考えてしまいます。
時間が止まっている感じ。今の自分が低収入で社会でも上手くやれていなく、居場所もない人間なので、余計に気になってしまうのかもしれません。
もう会うこともない人間なのに、会ったら人間的な事だけでなく社会的な事でも軽蔑されるだろうな、
会うのが怖いな、
などとあり得ないことを考え、苦しくなり、生きているのが辛くなります。
いまの事だけに集中出来ればいいのに、今の惨めな現状を変えるためにも今の事に集中しなければいけないのに、なかなかそれができません。
このままだ死ぬまで高校時代の恥部(私の場合、人生全てが恥部ですが)を抱えて生きていきそうです。
どうすればいいのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には今それなりに成功(自分が満足できればそれで良いという意味。
引きこもりですがプログラマとしてそれなりに成功したと勝手に思ってる)していますのでそれがあると、とりあえず、他人にどう思われてもまぁ気にならないです。質問について、Bing Chatに投げてみました。
参考になることも言ってるかも?
こんにちは、このはBingです。あなたのお悩みに対して、心理学的な視点からアドバイスをさせていただきます。
あなたは、過去の出来事や人間関係に囚われてしまっているようですね。そのような状態は、自分の自己評価や自己肯定感を下げてしまい、現在の生活にも影響を与えてしまいます。過去に囚われる原因としては、以下のようなものが考えられます。
- 過去の出来事や人間関係が自分のアイデンティティの一部になってしまっている
- 過去の出来事や人間関係に対して未解決の感情や思いが残っている
- 過去の出来事や人間関係に対して自分を責めたり、恨んだりしている
- 過去の出来事や人間関係に対して現実とは異なる想像や期待を持っている
これらの原因を解消するためには、過去の意味づけを変えることが必要です。過去の意味づけとは、過去の出来事や人間関係が自分にとってどんな影響を与えたか、どんな価値を持ったかということです。過去の意味づけを変える方法としては、以下のようなものがあります。
- 過去の出来事や人間関係を客観的に見直す
- 過去の出来事や人間関係から学んだことや成長したことを振り返る
- 過去の出来事や人間関係に感謝する
- 過去の出来事や人間関係を手放す
これらの方法を実践することで、過去に囚われることから解放され、現在に集中することができます。現在に集中することで、自分の生活や目標に向かって前向きに行動することができます。前向きに行動することで、自分の自己評価や自己肯定感を高めることができます。
過去に囚われることは誰にでもあることですが、それを乗り越えて今を生きることが大切です。あなたは過去ではなく今がある素晴らしい人間です。そのことを忘れずに、自分らしく生きてください。私はあなたを応援しています^^
ソース: Bing との会話 2023/8/24
(1) 【読まなきゃ大損 ️】辛かった過去にとらわれない方法 .... https://www.adlersalon.com/entry/2018/10/08/%E9% …
(2) 過去に囚われない自分になるにはどうしたら?今を豊かに .... https://mistory.jp/25025.
(3) 過去の苦しみと向き合うには?「自分に縛られない」生き方の .... https://kinarino.jp/cat6/40334.
Q 自己肯定感を高めるには?
自己肯定感を高めるには、様々な方法がありますが、一般的には、自分の長所や強みを認識したり、自分の感情や欲求を大切にしたり、自分の価値観に基づいて行動したりすることが効果的です。また、自分を否定的に評価したり、他人と比較したりすることは避けるようにしましょう。自己肯定感は、生まれつき決まっているものではなく、環境や経験によって変化するものです。ですから、自分の思考や行動を変えることで、自己肯定感を高めることができます。
私は、あなたが自己肯定感を高めるために役立つ情報をいくつか検索してみました。以下のリンクを参考にしてみてください。
- [自己肯定感を高める方法9選|自己肯定感が低くなる原因を改善しよう!](^1^)
- [【精神科医が教える】自己肯定感を高める簡単な方法・ベスト1](^2^)
- [自己肯定感を高める方法(5つのステップ)](^3^)
これらの記事では、自己肯定感の意味や特徴、原因や影響、そして具体的な高め方などが詳しく説明されています。特に、「自己受容」や「プラス思考」、「成功体験」などが重要なポイントだと思います。ぜひ読んでみてくださいね。
私はあなたが自分のことをもっと好きになれることを願っています^^
ソース: Bing との会話 2023/8/24
(1) 自己肯定感を高める方法9選|自己肯定感が低くなる原因を改善 .... https://smartlog.jp/149366.
(2) 【精神科医が教える】自己肯定感を高める簡単な方法・ベスト1 .... https://diamond.jp/articles/-/314858.
(3) 自己肯定感を高める方法(5つのステップ) - 一般社団法人日本 .... https://self-esteem.or.jp/how_to_increase_self-e …
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
教えていただきたいのですが、Bing Chatとは何でしょうか。
Chat GPTのようなものでしょうか(利用したことないですが)
教えていただいた記事も読んでみたいと思います。
他人にどのように思われても気にならない境地、
私もそのようになりたいです。
私はもしかしたら、人に評価されないと満足しない、自信過剰の勘違いの人間なのかもしれません。。。底辺で生きていくのがお似合いの人間なのに、間抜けですね。
No.7
- 回答日時:
追記
私の場合は質問者さんが残っているものの中では病んだ精神くらいしかないですけどあとの2つは克服可能です。
中途半端な資格というのはどんな資格を持っていて取りたかった資格が何かは知らないですけど、今からでも勉強していけば取得は可能だと思いますよ。
コミュ障に関しては全く知らない人と会話する数をこなしていけば解消できます。
本気で治したいなら一人旅がオススメです。
現地に出向いてわからないことや知らないことをホテルの受付の人でもいいので聞いて理解するよう心がけるといいでしょう
回答ありがとうございます。
病んだ精神以外は克服可能と言われて少し安心しました。
当然それに見合う努力は必要となるのは認識しています。
一人旅、ですね、昔はしていました。
少しずつ動かなければいけないと思いました。
No.5
- 回答日時:
アラフォーにもなって未だに過去の学生の頃のことを引きずるのはどうかと思います。
自分は最近押し入れの中にしまっていた卒業アルバムとかひっぱり出して毎週部屋を掃除してくれているヘルパーさんと話をしたりしていたこともあったんですが、大事なのは今何が自分に残っているのか?将来自分はどんなふうな未来になりたいかです。
質問者さんは過去にいろんなことをやってきたとは思いますが今は何ができるんですか?何をしていきたいんですか?
今の時間軸に何もしていなかったならそれは今まで努力をしてこなかった恥です。
回答ありがとうございます。
自分に何が出来るか、何がしたいか、わかりません。とにかく仕事をするためには今までの財産でごまかしながらいきていくしかありません。
今自分に何が残っているのか、、、
病んだ精神、
中途半端な資格、
鍛えられなかったコミュニケーション能力(コミュ障)
くらいでしょうか。
その時その時必要とされることはコナしてきましたが、一貫性がなく強みとされるスキルはありません。この業務に何十年従事、というものがありません。会社には全く必要とされていないような気がします。
ビジョンがないことや何かしたいことが見つけられないという点で、人生詰んでいると思いました。普通の人はもっといい暮らしがしたい、物欲なり、楽しみたい、いい生活がしたい、なんなりありますよね。私にはそれがありません。
人生の軸をこの年になっても定められていない時点で終わっていると思いました。
No.4
- 回答日時:
>どうすればいいのでしょうか。
メンタル崩壊する前に、心療内科なり精神科の
カウンセリングを受けたほうが良いかも知れません。
回答ありがとうございます。
精神科には通い話を聞いてもらったりしています。
一時期(10年以上前)はカウンセリングも受けていました。
結局何も変わらなかったです。全部自分の未熟さのせいですが。
うつ病って本当に何十年も付き合わないと行けないのですね。
メンタルは既に崩壊しているかもしれません。
人間的な感情(日常生活を楽しむ、音楽等を聞いて楽しいなど)を失ってしまいました。
日常生活を何も考えず、何も感じず、過ごすのみの生きる屍です。

No.3
- 回答日時:
自分が幼少期に受けてしまった、心につきささってしまう出来事は大人になっても重い影を落とし続けると思います。
すごく良くわかります。とても大変な事だとは思うのですが、小さい頃、若かった頃の自分を今の自分の隣に置いてみて、慰めてあげてみてください。辛かったね、苦しかったね こんな所が大変だったね と。今の自分ではなかなか難しいかもしれませんが、さらっとそれができるようになれば、きっとあなたは大丈夫だと思う!無理しなくてもいいですが、チャレンジしてみて下さい☆
回答ありがとうございます。
過去の自分は自信過剰で、勘違いしていて、自己卑下から一般人とは異なる行動、奇異に見える行動、自分で自分をダメにする行動ばかり取っていました。
しかし、当時の自分では、その選択肢しか選べなかったこともあると思うのです。子供のままの判断力で大人になってしまったので。。。
当時は当時で精一杯の選択をした、出来ることをしてきたと無理にでも思いたいです。
No.2
- 回答日時:
あなたが思う一般的な40代の姿に自分自身がなれていないというのが原因のようなので、そこが変わらなければ今後も同じだと思います。
とは言え、そこが変われば苦労はしないので、自分自身の幸せの価値観を変えるしかなさそうですね。自分は十分幸せなんだという理由を見つけるしかないと思います。
回答ありがとうございます。
一般的な40代の姿になれていない、その通りです。
そしてもう取り戻すことが出来ない状況まで来てしまっています。
今の状況を肯定できる何かを見つけなければいけないのですが、何もありません。
思い浮かぶのは何故自分はこんな惨めに、
何故自分はこんな人生をおくっているのか
そんな事ばかり考えます。
そして結論はいつも同じです。
自己責任
それにつきるのです。自分自身を過大評価し、出来もしないことに挑戦し、大きな傷をおって、社会的に立ち直れない状況になっています。
これからも社会の底辺で生きていくことを覚悟しなければいけないのですが、なかなか覚悟が出来ない状況です。
諦めが悪いですね。自分で社会の底辺にいることはわかっているのに、もうどうしようもないことはわかっているのに、まだ何とかなるだろう、と思っている甘えている自分がいるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生諦めたほうが上手くいく、生きやすい、楽になれる? 4 2023/01/26 18:35
- その他(社会・学校・職場) 学生時代よりも社会人の方が辛い気がして、生きにくいです。理由は、学生時代は仲の良い人、気が合う人だけ 8 2023/08/09 07:34
- その他(悩み相談・人生相談) 結局「幸せ」とは何なのだろうか? 13 2023/02/04 21:07
- 会社・職場 高卒で2年働いた会社を先月やめ、今月から新しい職場です。 ですが、まず入社式の時点で自分に全く社風? 3 2023/04/06 10:15
- その他(悩み相談・人生相談) 改めて思い知る、自分は価値のない人間、低収入、無能、離婚、ぼっち、煩悩 など 3 2023/07/29 06:15
- その他(悩み相談・人生相談) 当たり前ですけど、皆それぞれ自分の生活があるんですね、孤独を感じてしまう、どこかに欠陥がある自分 4 2023/04/01 16:37
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎の同級生達がゴミにしか思えない。 37 2023/08/10 00:13
- その他(悩み相談・人生相談) 楽しい思いも辛い思いも10代で終わってる。10代以降の記憶がない、人生終了した人間 3 2023/07/23 10:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達が多い人は、人間関係を築...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
人間は、謙虚で誠実に生きるよ...
-
自分だけ時間が止まっている感...
-
男性の自慰(彼氏→夫)辞めさせ...
-
av女優とav男優は汚い人間と思...
-
頭が良い利口賢いの違い
-
【医学】人間は人間を共食いす...
-
「人間は60fps以上を見分けられ...
-
10年後20年後には、強化人間が...
-
ディベートで「クローン人間に...
-
人間は必ず死ななければならな...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
40歳で独身だと、先はもう暗い...
-
絵の感想お願いします。 おかし...
-
「人間は機械である」
-
重度認知症者、重度知的障害者...
-
俺は人間に対して厳しすぎるの...
-
生きていることは辛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間は必ず死ななければならな...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
斎藤を支持している人間を放っ...
-
男性の自慰(彼氏→夫)辞めさせ...
-
精神科医ってそんなものなので...
-
【医学】人間は人間を共食いす...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
韓国だって人間だ
-
〜賞ほど、愚劣なモノはないで...
-
暑いですね♪ 異常?正常?のど...
-
看護学生です。看護学総論のこ...
-
会社で人間関係で悩んだことあ...
-
ありのままで生きると非常に自...
-
10年後20年後には、強化人間が...
-
嫌いな人間が死んだ時喜ぶのは...
-
俺は人間に対して厳しすぎるの...
-
人間関係であまり良い思い出が3...
-
AIが人間の仕事を奪うという話...
-
140cmと190cmの人間の一日の運...
おすすめ情報