dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はPCがほとんど初心者なので分からないのですが、ディスクトップの立ち上がり時間(電源ボタン押してから)て、どのくらいかかりますか?
私の場合、HDDが完全に止まるのに1分15秒かかります!
皆さんはどうですか?

もしよければ、早くする方法知っている方でいいので参考にお願いします。

A 回答 (5件)

まず、スタートアップを減らすことです。


使用しないソフトは起動しないようにしてみてください。
こまめにデフラグすれば多少速くなると思いますよ。
また、不必要なソフトもアンインストールすれば早くなると思います。
    • good
    • 0

不必要なスタートアップの解除を行う!


手順:[スタート]→[ファイル名を指定して実行]の順にクリックしに、 msconfig と入力し[OK]をクリック!
「システム構成ユーティリティ」が表示されますので、[スタートアップ]タブをクリックし、不必要なチェックを外してください!
※コマンドを見れば必要か不必要か大体分かります!
    • good
    • 0

不必要なスタートアップの解除を行う!


手順:[スタート]→[ファイル名を指定して実行]の順にクリックしに、 msconfig と入力し[OK]をクリック!
「システム構成ユーティリティ」が表示されますので、[スタートアップ]タブをクリックし、不必要なチェックを外してください!
※コマンドを見れば必要か不必要化大体分かります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしいことに若干早くなりますた。
ありがとうございます!

お礼日時:2005/04/29 20:43
    • good
    • 0

結構長いです、私のパソコンは。

いろいろと高速化の設定変更は行っていますが同じくらいかかってしまいます。
もっとも、起動時に読み込ませるソフトの数がたくさんあるからなのですが。

ですから、起動時に読み込むファイルの数を減らせばパソコンへの負担が減り、起動を高速化することが出来ることになります。
スタートメニューの「スタートアップ」フォルダに登録されているソフトを登録解除(ショートカットを消す。このフォルダに入れたショートカットが起動時に実行されます)を行えば、Windows起動時の重い時間が短くなります。

「Win高速化 PC+」などのソフトでシステムの設定を変えて起動を早くすることも出来ます。初心者の方なら「Win高速化 PC+」をお勧めします。設定項目がわかりやすく、説明も親切です。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!