
60代半ばの爺さんです。
20代半ばで始めた単独の軽登山やトレッキングを、父母の介護などで50代半ばから、宿泊はもちろん近場の日帰り登山もしてません。
また、歳相応に体力は落ちてますが、登山で培った読図や、空を眺めて天候の変化を感じたりするなど、登山経験は日常生活の中で生きてます。
たぶん、時間さえあれば、装備は押し入れの奥に残ってるし、近場の低山の縦走など無理せずできると思います。
このような場合、
・アウトドアを始めた20代半ばから、50代半ばまでの30年が私の登山歴と言えるのかな
それとも、
・アウトドアを始めたのが40年前と言うことで、登山歴40年と言っても良いのかな
いろいろな記事で、「登山歴○○年」という言葉を目にするとき、私のように中断した人間は何年だろうと疑問に感じてます。
No.7
- 回答日時:
厳密には定義はないですネ。
20代半ばから50代半ばまで登山していたのであれば登山歴30年と言われても構わないと思います。ただ最近は登っていない・・で普通通じます。
No.6
- 回答日時:
明確な基準があるわけではないので、気になるのであれば正確に計算してだすか、ひとまず30年ということにして、途中何年中断してますと付け加えるかでは?
登山に限ったことではありませんけど、趣味の歴なんて適当でいいと思います。
1年に1回やればいいのか?と言う細かい話になってしまいますからね。
No.5
- 回答日時:
誰に言うんですか?当たり前の話ですが、そこで申告した数値によって現時点での実力が変わるわけでもないし、あんまり意味のない指標かなと思います。
人から聞かれて答えるなら、質問文に書いてある通り、「20代から50代半ばまでよく独り歩きしていたけど、ここ10年ぐらいお休みして、久しぶりに歩きます」のように言えばいいんじゃないかと思います。敢えて一言で言うなら「30年(直近のブランク10年除く)」とかですかね。ちなみに私は現在50代前半、小学生のころ(40年以上前)から山歩きは始めており、ここ数年コロナ禍の時期はお休みしてましたが、久しぶりにちょっとした坂道(原生林の遊歩道)を1時間ほど歩いただけで息切れしました。60代半ばともなると「年相応」にと自覚している以上に体力も落ちているのではないかと想像しますが、山歩きはご存知の通り技術だけではカバーできないこともいろいろありますので、無理のない範囲で楽しまれたら、と思います。
No.4
- 回答日時:
・アウトドアを始めた20代半ばから、50代半ばまでの30年が私の登山歴と言えるのかな
これでしょう。登山歴30年です。
分かりやすい例を挙げます。
中学・高校の6年間、野球部だったとします。13歳から18歳までやって、その後は野球から離れたとします。
50歳でシニアの草野球チームに入るにあたり、経験を聞かれたとき、
(13歳で始めて)37年と答えますか?
No.3
- 回答日時:
その場合は「登山歴30年(ただしここ10年ほどは登っていない)」と言うのが正確でしょう。
もしも今日から登山を再開して5年続けたとしたら「登山歴45年(ただし50代半ばからブランクが10年)」と通算しても良いでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国の入国申告書について
-
富士登山
-
京都愛宕山登山。
-
最近の登山界について
-
関西の化石発掘登山がしたいで...
-
登山
-
【登山の歩き方のコツ・医学】...
-
Instagramに出てくるおすすめス...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
彼が既婚女性と毎週末泊まりで...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
トレッキングポールの石づきに...
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
登山費用の高騰について
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
彼女が登山に目覚めて、こんど...
-
登山が好きな女性って、どんな...
-
「杖、ステッキ」は用途別に違...
おすすめ情報