
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自治体指定の有料ゴミ袋は、仕入れ価格と販売価格が固定され、
サービス販売の対象外になります。タバコも同じです。
キャッシュレス販売すると、その分決済会社への手数料が発生し、
結局は販売店利益が減ることになります。
付与されるポイントも、利益の減少になります。
客の便をはかるか、店の利益を守るか、
お店の判断だと思います。
No.2
- 回答日時:
自治体はよくわかりませんが、決済システムに関しては導入と維持にお金がかかるので、それを超える利益を出せるかどうか、そこまでしてキャッシュレスを導入するかどうかのオーナーの判断です。
キャッシュレス決済を導入しようと思うと、レジだったりスキャンの機械、手数料(継続的にかかる場合が多い)等がお店側にかかります。

No.1
- 回答日時:
>自治体のごみ袋は儲からない?
自治体のゴミ袋に儲けなんてないですよ。
自治体が置いてるだけです。
現金かキャッシュレスかは単なる店の方針です。
私はコンビニでPayPayで買ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 市区町村によってはゴミ袋が有料化され、指定のゴミ袋を買ってそれに入れて出さないと収集してくれません。 5 2023/06/16 14:58
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型の販売は難しいが、 鉄道模型生鮮館、ヨドバシドットコムのみ の無店舗販売、カトーのNゲージの 1 2021/11/26 12:52
- 電子マネー・電子決済 ファミリーマートで粗大ゴミ処理券の購入について ファミマ公式サイトではファミペイ支払いができる様な記 2 2023/03/06 20:12
- ヤフオク! ヤフオクの業者について。 ブックオフの出品を落札したのですが、一昨日、支払いを済ませ発送手配をまって 2 2021/12/17 17:00
- その他(社会・学校・職場) キャッシュレス決済ってカード会社は儲かりますがお店はカード会社に手数料支払うので損ですよね? 12 2021/10/20 07:43
- 電子マネー・電子決済 メルペイポイントでの支払い 2 2021/12/10 22:10
- 訴訟・裁判 損害賠償請求訴訟で敗訴した者が「金がないから払えません」と言ったらどうなる? 7 2021/12/25 10:05
- スーパー・コンビニ コンビニ決済の用紙で支払いの際に「店舗控え」の部分が有りますが、雇用店員が「不要」だと言う根拠が分か 5 2022/04/04 08:27
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型販売店 ビジネスになるかな? 4 2021/11/21 11:01
- その他(暮らし・生活・行事) ここまで支払うべきですか? 3 2021/12/11 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知っていると得するローソンストア100情報
皆さんは、全国800店舗以上を誇る「ローソンストア100」を利用したことはあるだろうか。“ローソン”と聞くとコンビニエンスストアだと思いがちだが、ローソンストア100は、100円均一価格(税抜)で生鮮品や食品、日用品...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
指名停止中の契約について
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
給付金の紙が来たのですがなく...
-
自立支援医療費減免制度は県外...
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
障害者手帳について。片側に人...
-
保育料について質問です産休中...
-
山口県の大内、毛利の起源につ...
-
国民健康保険料は引越しをした...
-
自治体の「単費」について
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
ウエルシアHDとツルハHDは、な...
-
都道府県の数え方
-
北海道伊達市はなぜ飛び地にな...
-
国庫負担 公費負担 交付金 違い
-
地図上で字界を知りたいのですが…
-
充て職とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
指名停止中の契約について
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
エクセルの関数で1つのセルに...
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
市役所は祝日は休み?
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
DVシェルターもしくわ保護施設...
-
河川敷にコスモスを植えていま...
-
自治体自身の印鑑証明について
-
自立支援医療利用中の転院
-
自治体主催の企業協賛ってあり...
-
事務職の役職名の意味を教えて...
-
国民健康保険料は引越しをした...
-
非営利団体と公務員の違いについて
-
土曜日日って平日になりますか...
-
4630万円問題、だいたい国民市...
おすすめ情報