
No.3
- 回答日時:
都道府県、市町村、その他団体を含めて、地方自治体若しくは地方公共団体と言いますよね。
「4団体」という表現はどうでしょうか。団体と言う言葉だけでは都道府県のみを指すことはできませんが・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/01/09 22:49
ありがとうございます。
前の方にいただいた回答もあわせ、都道府県名を表に出さない方法で記述することにします。
皆様に感謝のポイントをつけさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統合的と総合的の意味の違いが...
-
北海道は住所に書きますか?
-
都道府県の数え方
-
なぜ48都道府県というのですか
-
クッキングシートって燃えるゴ...
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
財産区
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
-
市町村の衛生協会へは、加入し...
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
親善大使と観光大使の違いって...
-
エクセルで市町村ごとの並び替え
-
岐阜県七宗町の湧き水について
-
東京都の特別区が地方公共団体...
-
「郡」の役割
-
057から始まる電話番号は…
-
インバウンドが来なさそうな都...
-
身元不明人や意識のない人の医...
-
用水路に掛かる橋を拡幅したい...
-
教員の人件費
おすすめ情報