
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
過剰品質の工業製品として、故障が少なかったから。
とはいえ、すべてのドイツ車メーカがその時代の最高品質を達成していたわけじゃない。日本では過剰品質を廃し、電気化、電子化で制御を行うように進化させ、最終的にはドイツ車を大きく超えた安価な車を作り上げた。
その間、ドイツも手をこまねいていたわけじゃないけど、ロータリーエンジンの耐久性向上は達成できず、クリーンディーゼルは偽装、小排気量ターボは燃費向上に寄与しなかった。価格面でも、耐久性でも既に日本車の方が上。
で、次にドイツが中心になって動かしたゴールポストが、EV車。毎度毎度環境といった作り話を下敷きにするけど、EVはSDGsを下敷きにしている。
ちなみに欧州の車での「メンテナンス」はパーツの交換。ブレーキパッドじゃなくて、ブレーキそのもの。日本は最高品質は求めないけど、常識的レベルのメンテナンスで機能を維持できる。たぶん、PL法の関係もある。それどころか常識レベルのメンテナンスを怠っても壊れない。例外はマツダのクリーンディーゼルだけだと思うけど、あれは世紀の大発明で前例がないから、今、前例実績を作っているところ。
ドイツの物作りを、ライフサイクルでのコスト面、本当に求められる品質といった観点で見ると、最早自己満足のレベルでしかないことに、そろそろ気づくべき。前はW124という機械的に素晴らしいものがあったけど、今のベンツなんてorzレベル。
No.15
- 回答日時:
真似から入った日本が 米国のいいとことドイツ車の良いとこを奪ったつもりが大衆車になった。
昔の日本の車のボディーは ドラム缶と同じの薄い鉄板で自動車には不向きだが入手しやすく安価 はじまりが大衆車思考。
>ドイツの物作りがすごいのでしょうか?
開発当初からほとんど変わってない 今の時代でも通用する作り込みなので神話のようになった。
防錆処理のために亜鉛メッキする車も多い。
No.14
- 回答日時:
No.9 さんの説明が現実をうまく語っていてよくまとまっていると思います。
私はプロファイルに記した通りの在米の隠居爺です。
日本の大手輸送機メーカの研究開発技術者として当地を足場に長年働いてきました。
その中では、日本やアメリカ、欧州の自動車メーカー、自動車部品メーカー、自工会や SAE などの関連機関団体、有名大学とのコンソーシアムなんかとお付き合いしてきて、国や地域を背景としたいろいろな話を聞いてきました。
そこからこの質問に対して思ったことは、No.9 さんがおっしゃるような事でしたね。
ただ、ショーファードブリンじゃなくて、ショーファードリブン(Chauffeur-Driven)ですが。
質問者さんがおっしゃる『高級』という概念は『大衆』という概念の反対ではないこと、『高級』や『大衆』という概念と『モノづくり』や『品質』という論点・話題はまったく別世界のものということも、N0.9 さんがおっしゃるような感じです。
それに付け加えさせてもらえば、『モノづくり』では、設計や製造に関する品質の概念が日米欧で全く違うと言う点があると思います。
工学的に考えて不良率ゼロはあり得ません。
なので、それを製造物に対する保険で補償することを前提に、適当な収益が得られる程度の不良率は良しとすると言う考えが出てきます。
この考え方自身は世界中で同じです。
それを、部品を多車種に渡って標準化し、長年それを使いまわすことで開発費を抑えて部品の量産効果を出し、不良率は多少高くても良いから熟練度の低い安い労働力で安くたくさん作り、薄利多売でそれをやっちゃうのがアメリカです。
それを、ある程度訓練した作業者を育成し、設計上も製造コストは多少上がっても性能のバラつきや耐久性が良好なように配慮して作るのが欧州車で、その中でも技術的に凝った作りを好むのがドイツ車でしょう。
そういう点から、アメ車もドイツ車も、率は違いますが故障は日本車に比べると明らかに多いです。
とりわけ No.9 さんも話されているように、電気系のトラブルは日本車に比べて顕著に多いです。
アメ車の場合はそこにクラフツマンシップ(作業者のウデやしつけ)の低さに起因した出来の悪さというのが乗っかってきます。
日本車の場合、基本的には故障率ゼロを目指します。
故障すると、原因を探り、それが起きないように設計を修正したり作業者の作業内容を修正したりしますが、欧米のメーカではそのような活動はそれほど真剣にはやりません。
それと、確実に違うのが作業員の練度としつけの良さです。
作業員自身に『これじゃだめだ』『こうじゃないとダメだ』『こうするとより良い』という高品質につなげる意識があるのです。
日本車の場合、高級車でなくても、どの車に対しても、設計や製造のどの部門も同じような意識でモノを開発して製造していますから、ある意味『高級』という分類は装備の違いでしかないと思います。
ちなみに我が家は、日常的に使っているのはSUVとセダンとぴっくうアップトラックですが日本車です。
唯一遠出用にコンバージョンバンを持っていて、これはアメ車がベースです。
燃費が悪く何度か故障は経験しましたが、家族で多方面に長距離移動を快適にする大きさや居住性・性能・装備は日本車では無理です。
故障が絶えなかった電気配線の一部は私が DIY でリプレースしたりしました。
No.10
- 回答日時:
元々、車生産に関するポリシーが異なり、日本は欧米の自動車生産を真似た後発メーカーであるトヨタが欧米の大排気量の大型車を模して、小型で小排気量の廉価車として生産が始まり、故障が少なく燃費が良い点が評価されていました。
化石燃料を海外依存する独立した島国である日本は、燃費向上への追及で欧米との差を付けました。
一方、ドイツは1876年にニコラウス・オットーという発明家が、ガソリンエンジンの基礎となるエンジンを開発及び設計、10年後にガソリンエンジンを積んだ自動車が初めて開発しました。
日本の場合は1897年にアメリカより輸入された蒸気自動車が最初で、そもそも後発メーカーであることに差があります。
ドイツ車がもっとも注力する点が、走行安定性でドイツ・オーストリア・スイスを結ぶ高速道路‟アウトバーン”での走行で重視される安定性が考慮され、ボディの剛性が高い構造を持ちます。
また、日本車と比べて内装の質感が高く、ハイパフォーマンスエンジンで、ハイテク機器が搭載されている点においても差があります。
レクサスは高級ブランドとして立ち上げ、北米販売で知名度を上げるも、ベンツやBMWを強く意識したもので、コンポーネントとパワートレイにがトヨタ車と共通である点などがドイツ車との大きな差と言われています。
世界販売首位がTOYOTA、2位がフォルクスワーゲン、3位がステランティスで、考えてみれば大衆車メーカーがトップ3にあり、アパレルメーカーでも、1位はザラ、2位がH&M、3位がユニクロと廉価で後発メーカーであることが条件としてあり、庶民に好まれることに注目した生産でシェアを広げています。
一定の安全性や燃費性能を獲得するためには、量産を標準化する必要があり、カスタム生産と異なる側面を持つ必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドイツ車は日本では高級車扱いですけど日本車の場合はどうなるんですか?またワーゲンは大衆車ですかそれと
- ドイツ車では高級部門で成功してるけど日本車は大衆車を作ってるのでやっぱりドイツ車には負けているのでし
- 現行のカムリと現行のアコードについて どちらも大型でハイブリッドもあり高級セダンと思います。 ただア
- 日本って世界2位の交通事故数ですが、トヨタとかのせいですよね
- ドイツの車は高級車が多いですが、ドイツの戦車も高級なのでしょうか。
- 高級車は持っているが、ほとんど乗ってない人
- 100:0以外の事故の過失割合について 100:0以外の事故の過失割合について質問があるのですが保険
- なぜ日本で外車はドイツ車ばかりですか?BMW、VW、アウディ、ベンツ、全部ドイツ車 フォードとかアメ
- これから地方は人口が減少していくであろうと思います。なので大衆車(国産車)の台数が減るのではないかと
- 【自動車産業】半導体不足前「ドイツは自動車産業が強いが日本の部品メー
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
タクシーは高すぎませんか
タクシー
-
車のオイル交換は自分で買ってやるより 業者に持って行った方が安いですか?
車検・修理・メンテナンス
-
車の最高時速とは 道路の制限時速が最高速だと思うのですが最近の海外のスポーツカーは 300km/hは
カスタマイズ(車)
-
-
4
日本車はなぜアメリカでは人気なのに欧州では人気がないんですか?
輸入車
-
5
昔日本は金融機関の預金に対する利息が物凄く高かったようですが、何故そんな事が可能だったのでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
6
車を購入し、後日車をとりに行きますが今まで乗ってた車(下取り)にガソリンは入れて渡した方がいいとかあ
査定・売却・下取り(車)
-
7
「それってあなたの感想ですよね」というセリフが一部で流行っているようですが、
教えて!goo
-
8
鈴木宗雄氏がロシアが勝つと発言したことは、発言の自由にあたらないのですか
政治
-
9
なぜ日本は経済大国なのに時代遅れな習慣が多いのでしょうか?
教育・文化
-
10
日本はやっぱり貧しい国なんでしょうか?大衆車ばっかり多い気がします。輸入車があんまり見かけません。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
11
自転車で、 常に… ブレーキに指をかけてない人を、かなり見るのですが、 なんとかならないでしょうか?
その他(自転車)
-
12
タイヤの交換時期について
車検・修理・メンテナンス
-
13
なんで軽自動車が250万円もするの?
国産車
-
14
ドイツ車では高級部門で成功してるけど日本車は大衆車を作ってるのでやっぱりドイツ車には負けているのでし
その他(趣味・アウトドア・車)
-
15
ベンツの中古はなぜ安いですか?価値が下がるのが早いですかね?
輸入車
-
16
日本も原子力潜水艦を持つべきですか?
戦争・テロ・デモ
-
17
クレジットカード
カードローン・キャッシング
-
18
韓国人たちが福島処理水の放流について汚染水の投棄だと言っているご理由は何でしょうか。? 韓国人として
世界情勢
-
19
原動機付き自転車は全部EV化して終了しますか?デチューンした125ccバイクなんて絵にかいた餅くらい
その他(バイク)
-
20
鈴木宗男議員がロシア訪問して日本にメリットある?
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脚本家の山田太一さんが他界さ...
-
最高気温15度の日のディズニー...
-
福島県白河市の南湖公園は以前...
-
バイクのウィンカーとテールラ...
-
2液レジンでプレゼントを作りた...
-
2液レジンで作りたいものがあ...
-
ステータスが高い車ってどんな...
-
世界の花、外国の花が見れる本...
-
ライバーし始めてから、ずっと...
-
須賀川市の藤沼湖自然公園は3、1...
-
三菱モーターは個人で購入可能...
-
ウイングヒルズ白鳥 自動発券機...
-
現行LEXUS LSオーナーの社長は...
-
辞めてよかった事について
-
アマチュア無線家の方にお伺い...
-
透けてるレジンを作りたいです ...
-
ガソリン添加剤って本当に意味...
-
家の中で出来る趣味、どんなこ...
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
一月に趣味に使う金額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ車はなぜ高級車として地...
-
TOYOTAは車業界ではどれぐらい...
-
集合写真 前列が偶数で,長がい...
-
シュテルンのセールスと大喧嘩...
-
急遽車が壊れた為中古で車を購...
-
スバル WRX STI について。
-
「ポシェット」という車は男性...
-
G63 AMGは2,000万以上ですが リ...
-
ベンツとかbmwは全部顔が共通し...
-
【ランボルギーニやフェラーリ...
-
僕は今まで30アルファードのエ...
-
車を3年から五年毎に買い替える...
-
テスラ モデルXオーナーは金持ち?
-
土管(昭和30年代のもの)とVU...
-
外車に関税をかけるべきだと思...
-
ベンツのcクラスを現地で買うと...
-
これは、業務用ベンツですか?
-
スーパーなどの駐車場で自分が...
-
ステータスが高い車ってどんな...
-
メルセデスベンツw212アバンギ...
おすすめ情報