重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の時期に、新車(ハイブリッド)を購入するのは
賢明でしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

シェアは、ハイブリッド52% ガソリン40%ですが、新車の場合、20~30万円の差額を、ガソリン代の差で、相殺するのは、不可能ですが、地球温暖化防止と電気自動車気分を、味わえるのが、メリットです。

そこを、どう考えるかに寄ります。
    • good
    • 1

EVってまだまだ不安的な要素しかありませんからね。


EVっていっていた欧州もHVの方向になっていますから、今はHVかもしれませんね。

HVがよいのか、ガソリン車がよいのか
それは、あなたの乗り方とかにより異なりますので
ですから、HVとガソリンどちらが賢明かは、あなたしか判断できない

ガソリンからHVにするとその分だけコスト増になるから価格もあがる。
でも、よく乗る人なら、十分に元がとれるが、あまりのらない人は、元がとれない。
また、ある程度のり数年後とかに買い替えるなら、HVなら、下取り価格も高いですから、よいとも言えることがありますが・・・
    • good
    • 2

好き好きです

    • good
    • 0

日本政府は2035年を目処にガソリンやディーゼル車の販売を禁止する目標を掲げていますが、ハイブリッド車は対象外です。



また、2035年にガソリンやディーゼル車のみならずハイブリッド車の販売禁止を目標にしていたEUが目標を変更し、水素と二酸化炭素を原料にした合成燃料に対応するエンジンを搭載する場合に限って販売を容認しました。

技術的な面で言うと、EVはリチウムイオンバッテリーの安全性や航続距離を伸ばす技術に限界が来ているほか、寒冷時に起電せず動かせない問題を抱えています。

冬に氷点下にならないような地域であればEVという選択肢もあるかも知れませんが、電気代や充電時間は頭に入れないといけません。
    • good
    • 5

ウチはハイブリッドのあとに、同じ会社のガソリン車を選びました。

クロスビーハイブリッド燃費街なか14遠出しても変わらず。スイフトガソリン街なか16遠出すれば20超え。ハイブリッドの意味がわからなくなりましたね。
    • good
    • 4

EVよりは賢明です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!