重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スズキ車の同一車種ラインナップ内で、
NA+エネチャージ搭載車と、
ターボ車のエネチャージ無し車では、
どちらが加速が良いですか。

加速時の感覚が、
NA+エネチャージ無し車の加速を100としたなら、
NA+エネチャージ車の加速感覚は、感覚的にいくつくらいの数値になりますか。
ターボ車のエネチャージ無し車の加速感覚は、感覚的にいくつくらいの数値になりますか。

NA+エネチャージ無し車の加速感覚を100とした比較数値でお答えください。
あなたの感覚で結構ですので、お答えください。

A 回答 (2件)

ターボ車の方が加速がよいに決まっている


NAとターボでの加速のエンジンでの加速の違いを比較ですから。

エネチャージって、単純に回生ブレーキのときに捨てていたエネルギーを用いて発電しますってもの。
単純にそれだけ。
加速時って、エンジンでの走行ですから・・・

Sエネチャージになると、回生ブレーキのときに発電する。発進時に小さいモーターで少しアシストしますね。ってものですね。
ぶっちゃけ、小さいモーターでの30秒とかの短時間のアシストでしかないから、ほぼエンジンでの発進と変わらない。
Sエネチャージからハイブリッドになると、もう少しアシストが増えることもあるが・・・
Sエネチャージにしろハイブリッドにしろ、シンプルハイブリッドだからモーターも小さくわずかなアシストでしかない。

トヨタのOEMでハイブリッド車になると話は違ってくるが・・・(ランディーとかね・・・ 昔は、セレナのOEMだから違うので注意を)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/01 20:34

エネチャージは、加速途中に、オルタが休むだけで、加速は、なんてことないですよ。

ターボが2倍速いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう仕組みか・・・

お礼日時:2025/04/30 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!