
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
英語は受験や日常会話であっても、日本語と同じように子供でも扱えるくらいにシンプルな原理でできている言葉だそうで、基本事項は役に立つのだろうと思います。
例えば東大の英語長文問題にて、下記の2番目の文を訳せという問題がありました。
【(前文略)—-What do I forget? “I won’t say everything.”】
ここで、
「私は全てを言うつもりはない。」
としてしまうと間違いです。
この文を考える上で、例えば日常会話で
A: How are you?
B: Fine!
このBの受け答えの中では、I amが省略されています。つまり前文と同じ構文(SV)であればその部分は省略が可能という原理があります。
A: What do I forget?
A: I won’t say everything.
そこで、この2番目の文の意味はどうなるか考えると、ここでも省略があり、
I won’t say (I forget) everything.
となっていて、
「私は何もかも忘れるつもりはない。」
が答えとなるようです。
…という解説を動画でやっていました。
?si=8ALwksUefCowlS_H
No.3
- 回答日時:
日本の入試での英語は「受験英語」という名称があるくらい特殊なものです。
実用的な英会話は、できないよりできた方がいいですが、受験用としてはとても効率が悪い、あるいは役に立ちません。
受験生なら、受験英語は実用とは別物と考えて、受験英語に専念した方がいいです。
No.2
- 回答日時:
試験にヒアリングやディクテーションがあれば特に役に立つでしょうね。
また、会話のテンポで英語を理解して反応できる能力は英語の問題を解く際に有利ですし、実際に会話として口に出すことで記憶の定着にもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
-
中2女子です。私は勉強がものす...
-
ローマ字学習タイピング 寿司打...
-
このアプリを入れている方はい...
-
5m~100mぐらいの距離を測るの...
-
考えて学ぶ力や思考力が身に付...
-
学研の「科学と学習」は、何故...
-
教科書は要らないと思います。...
-
私の通っている高校のレベルが...
-
「-1×-1が1になるのはなんでな...
-
学習机のここにモニターアーム...
-
ナンプレです。 もう詰まって出...
-
ナンプレの問題です。 手詰まり...
-
ナンプレの問題です。 手詰まり...
-
新中3です。 3年生の予習と今...
-
高校生になったら学校をサボる...
-
英作文の添削について
-
来月の初めに英検scbtの二級を...
-
渋谷の大学生について
-
親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リピーティングマラソン(アル...
-
英会話の習得
-
英会話に通いたいと思うのです...
-
受験勉強で英会話って役に立ち...
-
NOVAのレベル
-
英会話に憧れます。 60歳になり...
-
基本英会話を映像(ドラマ等)...
-
英語って英単語を覚えていけば...
-
40代後半からの英会話学習
-
「have a nice day」、、、とい...
-
高3女です。英会話力をつけたく...
-
リトル・チャロについて
-
日常会話で英語話せたらカッコ...
-
英会話が辛いです
-
英会話は日本語の日常会話に比...
-
TOEICができる=英語が話せる、...
-
英会話の学習方法
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
おすすめ情報