
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、「売上が全てではありません!」ね。
仮に売り上げがそれなりに上がっていても、赤字決算が続き、債務超過に転落してしまえばどうしようもありませんので。
なので、民間企業であれば、通常は、【利益重視】のはずです。
わたくしは、業務の都合で、いままで企業数千社のB/S(貸借対照表)やP/L(損益計算書)を見てきましたが、まずはぱっと見で、2~3期分の【営業利益】と【経常利益】の数値を見ますけどね。
No.4
- 回答日時:
売上が落ちてるのは従業員の責任では無いという事が言いたいのだと思います。
前後にどういう話をされたかわかりませんが、この言葉だけを抜き取って意図を読み取るとしたら、私はそのように受取りました。
No.2
- 回答日時:
はい、売り上げが全て、です。
売上があるからこそ、
地域に税金を納めることによる地域貢献、
従業員への給料支払いによる生活確保、雇用の確保、
が成り立つのです。
売上に余裕があることで、
一部を社会サービスに拠出でき、これが消費者に好印象を与えて、
更なる売り上げ増に帰ってくるのです。
社長の言い分は、
会社の商品が世の中に大いに役立っている、これが社会貢献だ、
ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
確かに売上じゃありませんね。
正しい商いをして利益を出すことが全てです。
正しい商いで利益が出ているということは、取引先にも従業員にも支払いができており、納税もできているってことですから。
利益を得る手段として売上であり、目的じゃないですね。
ただこのご時世では値上げしたいことに口をつぐんで、赤字になっちゃっていても、取引先と従業員に迷惑をかけなければ、それはそれで「新しい社会貢献」なのかもしれません。
こと商売においては近年で大きく様変わりしているので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
会社が買収されました。 給料は...
-
楽天の経営
-
残業
-
社長の息子について
-
ITの新人研修で他府県に行き、...
-
工場社長の3代目って
-
FILA
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
社長が代われば危機的な経営状...
-
赤字が数年続く会社でも黒字が...
-
労働基準法上 同居家族や経営者...
-
倒産する企業の特徴ってなんで...
-
ココイチの女性社長は、謙虚で...
-
家族経営、気になること
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
-
国民健康保険以外に入れる保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナック(ラウンジ)のオーナー
-
売上高が毎年軒並みに下がりつ...
-
キャバクラに飲みに行ったとき...
-
売上が激変した(対処の仕方)
-
損益分岐点の問題がよくわかり...
-
ITパスポート試験のストラテジ...
-
中小企業診断士の問題(運営管...
-
事業計画書の作り方
-
飲食業に関するデータ
-
重回帰分析による売上予測について
-
売上高物流コストって何?
-
お弁当屋さんになりたい!
-
マッチングテストの問題です
-
会社経営していく中での質問
-
マッチングテストの問題です
-
今日の売上は22万円、これは昨...
-
オーケー(h2o)、関西スーパー →...
-
自分の中でモヤモヤしてるので...
-
売上高とは、その年の支出を抜...
-
5SとPDCAの関係について
おすすめ情報