
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>もし、経営者であればどういう対処しますか?
1/3の売上のままいつまでも事業継続が出来るとは思えません。緊急にしなければいけないことと、将来の売上回復の為の手段を無借金である今のうちから講じる必要があるでしょう。
まず緊急にしなければいけないこととして、過去の蓄積によっていつ位まで耐えられるのか、またどのくらい経費が節減できるのかも併せて正確に算定する必要があります。この算定した期間が業績回復までのデットタイムとなります。一旦赤字に陥ると不良債権先と見なされ株価も大きく下げて信用力も失いかねません。
この仕事には特命チームを編成し期間を区切って直ちに作業に当たらせます。
次に売上回復の手段構築に取り組む必要がありますが、リスク分散の点から言っても対米向けだけに頼らず多方面展開の戦略が必要でしょう。これも精鋭部隊を編成して直ちに開拓作業に当たらせます。
なおこれら特命部隊のトップには会議や打合せ時間などを多用するような上司は極力排除し、より実践的な人物を選出します。またメンバーも感覚など常識に囚われない行動的な人員を多用します。
なおより詳しい情報があれば違った角度からアドバイス出来るかも知れませんが、取り合えず今回の質問内容で判る範囲でお答えしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/12/23 17:51
大変ありがとうございます。参考になりました。
プロジェクトチームを結成し人選が大事ですね。ある意味では嫌われている人間(仕事ができるのが条件)をメンバーの中に入れるのも1つの考えですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悩んでいます。コンサルの営業...
-
訃報の知らせ(会社代表の父親...
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
取引先(お客様)が致知出版?...
-
コンサルは闇が深い
-
外国から石油を買うお金は?
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
25歳の彼女が高卒で重機や工事...
-
指示を聞き流してしまった
-
コンサルって東大京大早慶卒が...
-
女性で、年収低くていいんで、...
-
東大とか早慶はコンサルティン...
-
コンサルティングって高学歴の...
-
楽天の経営
-
AIがあれば、コンサルティング...
-
【ことば】情報量が多いAシステ...
-
貧乏人の俺が一か八かでM&A廃業...
-
物言う株主とコンサルティング...
-
識学ってどういう会社ですか?
-
EC販売についての取引条件につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナック(ラウンジ)のオーナー
-
売上高が毎年軒並みに下がりつ...
-
キャバクラに飲みに行ったとき...
-
売上が激変した(対処の仕方)
-
損益分岐点の問題がよくわかり...
-
ITパスポート試験のストラテジ...
-
中小企業診断士の問題(運営管...
-
事業計画書の作り方
-
飲食業に関するデータ
-
重回帰分析による売上予測について
-
売上高物流コストって何?
-
お弁当屋さんになりたい!
-
マッチングテストの問題です
-
会社経営していく中での質問
-
マッチングテストの問題です
-
今日の売上は22万円、これは昨...
-
オーケー(h2o)、関西スーパー →...
-
自分の中でモヤモヤしてるので...
-
売上高とは、その年の支出を抜...
-
5SとPDCAの関係について
おすすめ情報