dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

損益計算書から算出した各項目が表の値のとき損益分岐点は何千円か?

項目    金額
売上高  1000
変動費   800
固定費   100
利益    100

答えは500になるようなのですが解説を
何度見ても理解ができません・・・
解説もわかりやすく書いてくれてるはずなのですが
それでも理解できなくて・・・

私でもわかるような解説お願いできれば助かります。

A 回答 (1件)

言葉で説明するのは難しいですが、



売上高と変動費は連動しています。つまり1000売った時に800の経費がかかるという事です。つまり8割の経費がかかるという事ですね。

固定費は売上に関係なくかかる経費です。利益は目標であって、損益分岐点を出す場合には無視してください。

500の売上があった場合の経費は、500×0.8=400ですね。それに固定費100を加えて、「500」となります。

つまり売上500の時点で、儲けも損もしてないという事になります。それが損益分岐点です。損益分岐点を超えれば儲けが出ます。損益分岐点を超えなければ赤字という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、とてもわかりやすい解説有難うございます。おかげさまで解けました!これですっきりしました~

お礼日時:2003/12/15 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!