
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すでに数学的な回答が複数出ていますので、もう少し簡単な考え方の一例として回答します。
まず、5で割ると3余る事から、自然数nの一の位は3か8という事が分かり、かつ8で割ると4余る事から、3は除外され、一の位は8と確定できます。そして、13で割ると9余る事から、n-9は一の位が9になる13の倍数だと解ります。13の倍数で一の位が9になるのは、13にかける数が3、13、23、33、・・・の場合なので、ではその中で条件に合う最少の自然数は・・・、と考えると解けるでしょう。中学生向けの回答ではありますが、参考までに。
No.1
- 回答日時:
数学の世界では、a を b で割り算した余りが c である時、mod(a/b) = c などと書きます。
mod(5/3)=2
mod(7/4)=3
n = 13 * a + 9 とする。(a は自然数)
当たり前だけど mod(n/13) = 9
これを 5 で割ると
3 = mod(n/5) = mod( {13a+9}/5 ) = mod( {10a + 3a + 5 + 4}/5) = mod( {3a+1+3}/5 )
両端の辺を比べると、3a + 1 が 5 の倍数である必要がある。
4 = mod(n/8) = mod( {13a+9}/8 ) = mod( {8a+5a+9}/8 ) = mod( {5a+5+4}/8 )
両端の辺を比べると、5a + 5 = 5 (a + 1) が 8 の倍数である必要がある。
5 を何倍しても 8 の倍数にならないので (a + 1) は 8 の倍数
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3.75時間が3時間45分ってことは...
-
x+2y+3z=xyzを満たす自然数x...
-
-π<θ≦πと0<θ≦πは同じですか?教...
-
不等号のとき、大なり小なりに...
-
数Iのこの問題を解説してほしい...
-
5で割ると3余り、8で割ると4余...
-
数学A internetのすべての文字...
-
次の問題を分かりやすく教えて...
-
必要条件、十分条件
-
pを素数とする。1≦k≦p-1を満た...
-
このような媒介変数の問題で、x...
-
微分係数の恒等式の質問です。 ...
-
絶対値の計算 移項
-
この基本問題3がわかりません...
-
やさしい解説お願いします
-
教えてください! 2の8乗+2の1...
-
(1)のやり方を教えてください
-
文教大学の問題なんですけど二...
-
{ 50-(x-3)-3-6 } + (x-3) +3+6...
-
大問3の(3)はなぜ、こうなるん...
おすすめ情報