
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
y = ax + 5
は
・a>0 なら単調増加
・a<0 なら単調減少
です。
域値から a≠0 は明らか。
(i) a>0 で単調増加なら、x=2 で最小、x=3 で最大になるので
・x=2 のとき y = 2a + 5 = -1 ①
・x=3 のとき y = 3a + 5 = b ②
①より
a = -3
これは a>0 の条件を満足しない。
従って、この場合はあり得ない。
(ii) a<0 で単調減少なら、x=2 で最大、x=3 で最小になるので
・x=2 のとき y = 2a + 5 = b ③
・x=3 のとき y = 3a + 5 = -1 ④
④より
a = -2
これは a<0 の条件を満足するので、③に代入すれば
b = 1
これは
-1≦b
を満足する。
以上より
a=-2, b=1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3.75時間が3時間45分ってことは...
-
x+2y+3z=xyzを満たす自然数x...
-
-π<θ≦πと0<θ≦πは同じですか?教...
-
不等号のとき、大なり小なりに...
-
数Iのこの問題を解説してほしい...
-
5で割ると3余り、8で割ると4余...
-
数学A internetのすべての文字...
-
次の問題を分かりやすく教えて...
-
必要条件、十分条件
-
pを素数とする。1≦k≦p-1を満た...
-
このような媒介変数の問題で、x...
-
微分係数の恒等式の質問です。 ...
-
絶対値の計算 移項
-
この基本問題3がわかりません...
-
やさしい解説お願いします
-
教えてください! 2の8乗+2の1...
-
(1)のやり方を教えてください
-
文教大学の問題なんですけど二...
-
{ 50-(x-3)-3-6 } + (x-3) +3+6...
-
大問3の(3)はなぜ、こうなるん...
おすすめ情報