
数学の質問です。
3で割ると2余り、5で割ると4余る2桁の自然数はいくつあるか。
という問題で、私の解答は、
求める自然数をnとして、
nを3で割ると2余ることから、n−2は3で割り切れる。
n−2=3k (kは整数)... ①
同様に、
n−4=5ℓ(ℓは整数)...②
①、②を用いてnを消去して
3k +2=5ℓ+4
3k−5ℓ=2 ...③
k=−1、ℓ=−1のとき③は成立するので、不定方程式の整数解の考え方から
3(k +1)−5(ℓ+1)=0
3(k +1)=5(ℓ+1)
と変形できる。
3と5は互いに素だから、(k+1)は5の倍数。よって
k=5m−1(mは整数)
と表せる。
ここで、nは2桁の自然数だから、
10≦n≦99 ①を代入して、
8/3≦k≦97/3 これを満たす整数kは31コあるから、条件を満たす自然数nは31コある。
としたのですが、答えは6個でした。
ここで質問ですが、私の回答のどこが間違っているのかわかりません。詳しい方お願いします。
No.6
- 回答日時:
8/3≦k≦97/3
↓これにk=5m-1を代入して
8/3≦5m-1≦97/3
8/3+1≦5m≦97/3+1
11/3≦5m≦100/3
11/15≦m≦20/3
11/15≦m≦6+2/3
1≦m≦6
これを満たすmは6個あるから
条件を満たす自然数nは
6
こある
No.5
- 回答日時:
>3で割ると2余り、5で割ると4余る2桁の自然数はいくつあるか。
同じ意味で 次のように考えると 楽に答え出ますよ。
「2桁の自然数に 1 を加えると、3でも5でも 割り切れる」。
No.4
- 回答日時:
k=4、9、14、19、24、29
だから6個
k+1が5の倍数が抜けてる。
別解
5で割って4余る2桁の自然数は、1の位が4か9
1の位が2か7の3の倍数は、両桁の和が3の倍数になるから
12、42、72
27、57、87
答え=6個
No.2
- 回答日時:
3で割ると2余り、5で割ると4余る2桁の自然数より、
同時に両方を満たす事が必要です。(ここが重要)
求める数を、nとすると、n+1は、3でも5でも割り切れます。
n+1=3k=5ℓよって、3k=5mと置くと、ℓ=3m(m : 整数)
よって、n=15m-1です、10≦15m-1≦99これを満たすmを求める。
1≦m≦6
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 全ての整数nの平方数を3で割ったときの余りは0か1であることを示せ。 解説は「nを3で割った余りで分
- 数学の解法について こんばんは。最近数学の問題を解いています。証明問題を解いたのですが、解答とアプロ
- 大学数学 「条件:t進表現において、何乗しても右から2桁が変わらない2桁の自然数が存在する。」 上記
- 合同式
- どうか教えてください。
- 小学生の算数の商について
- 合同式について
- 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え
- 【 数I 集合の要素の個数 】 問題 1から100までの整数のうち,6と8の少 なくとも一方で割り切
- (1) 方程式 65x+31y=1の整数解をすべて求めよ。 (2) 65x+31y=2016 を満た
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
3で割ると2余り,5で割ると3余り,7で割ると4余るような自然数nで最小のものを求めよ。 n=3x+
数学
-
【数学】3で割ると1余り、7で割ると3余る、3桁の自然数の内、最小のものを求めよ
数学
-
3で割ると2余り、7で割ると4余る様な整数のうち、3桁の自然数で、最小なものも求めよ。求める自然数を
数学
-
-
4
公務員試験の問題です。解説をお願いします。 ある商店で,1個55円の商品 A,1個120円の商品 B
大学・短大
-
5
7で割ると3余り、9で割ると4余る3桁の整数は何個あるか?
数学
-
6
高1数学Aの問題で、 「a、bは整数で、aを5で割ると2余り、bを5で割ると4余る。この時、次の数を
数学
-
7
小学算数の問題です
赤ちゃん
-
8
ある2桁の整数Xについて以下のことが分かっている。 ア:Xを8で割ると1あまる イ:Xを11で割ると
高校
-
9
6で割ると8余り、8で割ると5余る整数
数学
-
10
5で割ると3余り、8で割ると4余り、13で割ると9余るような自然数nで最小のものを求めよ。という問題
高校
-
11
2桁の自然数のうち4で割ると1余る数の和を求める問題なんですけどなんで公差が4だとわかるのですか…教
高校
-
12
2桁の数のうち3で割ると1余る数の和は?なんですか?
高校
-
13
2つのサイコロの目の合計が偶数になる確率の出し方。優しく教えて下さい。
中学校
-
14
整数をNとする、「3で割って2あまる数」を書きなさい。 この問題の答えがわかる人教えてください!
中学校
-
15
17で割ると4余り、19で割ると18余るような自然数のうち、最小のものを求めなさい。 この問題が分か
高校
-
16
次の問題の解説をお願いいたします。 A〜Eの5人で行った100m走の結果について、次のア〜エのことが
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の関数の組が線形独立である...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
無限分の1 = 0になると思います...
-
SPIの問題
-
SPIの問題でわからないところが...
-
画像のローラン展開の公式を使...
-
原点まわりの回転
-
FX:指定した時間の高値・安値を...
-
単位法線ベクトルの求め方
-
△ABCにおいて、b cosA+a cosB=b...
-
正四面体の頂点を求める問題
-
曲率の計算なんですが!!
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
Excel VBAで1行に2つのコードを...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
Access VBA クリップボードの内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
次の関数の組が線形独立である...
-
以下のような鶴亀算は成り立ち...
-
SPIの問題
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
エクセル 2/3乗
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
Excel VBAで1行に2つのコードを...
-
連想配列の初期化
-
Access VBA クリップボードの内...
-
正四面体の頂点を求める問題
-
整数の問題です。(10^n)+1は素...
-
数学Aで、理解に苦しんでいます...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
おすすめ情報