
No.4
- 回答日時:
「恒等的に正しい」か…
述語が恒等的に真であることを言っているのかな?
「P(x) は恒等的に正しい」と言うのは、少々雑で、
「P(x) は x について恒等的に正しい」と書くのが良い。
この場合、「x について恒等的に」とは、
「x に何を代入しても」という意味。
黙って「~ は恒等的に正しい」と書けば、たいていは、
「~ 部分に登場する各変項について恒等的に」という意味
だと思う。
No.3
- 回答日時:
>よく文献などで「恒等的に正しい」という表現が使われますが
それがそもそも疑問です
正しくは項等的に等しいですし、ちょっとネット上で調べたところ 特に「恒等的に正しい」という表現を見つけることは出来ませんでした
No.2
- 回答日時:
「PとQが恒等的に等しい」なら「P≡Q」とかの記号で表わしますが「恒等的に正しい」と言う表現はしないと思います。
「恒常的に正しい」と「恒等的に等しい」がゴッチャになって混ざった、誤用、誤表現であると思われます。
そういう「怪しい用語を使う文献」は、著者が正しい事を書いているかも怪しいので、次の資源ゴミ回収日に、古新聞と一緒に回収に出しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
≡"の意味"
物理学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
固有値の値について
数学
-
-
4
差分表現とは何でしょうか? 問題文の意味からわかりません>_<
数学
-
5
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
cos π/8 の求め方
数学
-
8
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
9
微分方程式っていつ習うのですか?
数学
-
10
斉次とは?(漢字と意味)
数学
-
11
三角関数の質問です。 次式が恒等的に成り立つ時、a,b,m,nを決定せよ sin(99x)cos(x
数学
-
12
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
数学
-
13
速度ポテンシャルと流れ関数
物理学
-
14
微積分 dの意味
数学
-
15
e^-2xの積分
数学
-
16
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
17
Σの添え字について
数学
-
18
積分の数式を声に出して読むとき、どう読みますか?
数学
-
19
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
20
y'' + y = 0の解
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
次の関数の組が線形独立である...
-
5
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
6
単位法線ベクトルの求め方
-
7
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
8
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
9
x、yの値の求め方を教えてくだ...
-
10
AC^2+BD^2=2(PR^2+QS^2)が成り...
-
11
エクセル 2/3乗
-
12
「平面の方程式」z軸の方向ベク...
-
13
SETとSELECTの違い(Transact-SQL)
-
14
②=a X二乗+(2-5a)X +6a-5に...
-
15
x3+ax+6がx-1で割り切れると...
-
16
偏微分expの式の極値は?
-
17
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
18
Excel VBAで1行に2つのコードを...
-
19
「リテラル値」
-
20
e^ixを1次の項までテイラー展開...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter