
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これも前の質問と同様、任意の点の周りのモーメントを考えて、「微小部分の重量のモーメントの総和=全重量が重心位置にある場合のモーメント」で求めてみましょう。
半径方向の変数を小文字の「r」で書き、扇型の半径を大文字の「R」で表わします。
上下対称なのです、重心はθ=0 の線上、つまり x 軸上にあります。
モーメントの総和は、まず「角度 θ の微小扇型」で求め、これをθで積分する順序でやってみましょう。
(1)まずは、微小扇型の微小部分のモーメントの総和
∫(x*ΔS)dx = x0 * S (1)
を求めてみましょう。
微小扇型では、 r~r+dr の面積 ΔS は、周方向が rdθ、径方向が dr ですから
ΔS = rdθ * dr
となります。よって(1)の左辺は、x=r*cos(θ) ですから
∫[r=0~R](r*cos(θ)*ΔS)dr
= ∫[r=0~R](r*cosθ*rdθ)dr
= (cosθ*dθ)∫[r=0~R](r^2)dr
= (cosθ*dθ)[ r^3 /3 ][r=0~R]
= (R^3 /3)*cosθ*dθ (2)
(2)次に、扇型全体のモーメントの総和を求めます。
扇型全体のモーメントの総和は、(2)をθについて -a/2 ~ a/2 で積分して
∫[θ=-a/2 ~ a/2 ][ (R^3 /3) * cosθ ]dθ (B)
= (R^3 /3) * [ sinθ ][θ=-a/2 ~ a/2 ]
= (R^3 /3) * 2sin(a/2)
(3)扇型全体の面積は、円の面積のうちの角度「 -a/2 ~ a/2 → a 」に相当する分で
S = π * R^2 * a/2π
= a*R^2 /2
なので(1)式のモーメントのつり合いは
(R^3 /3) * 2sin(a/2) = x0 * a*R^2 /2
より
x0 = (4R/3a) * sin(a/2)
つまり、重心の座標は ( (4R/3a) * sin(a/2), 0) ということです。
No.2
- 回答日時:
>重心=∫(x, y)dm
ああ、間違ってる(^^;
重心=∫(x, y)dm/M (Mは総質量 = ∫dm)
ANO1 では ∫dm=M=1 として解いてます。
この問題では、総重量とは」無関係に重心位置が
決まるからです。
No.1
- 回答日時:
重心の定義通りに地道にやれば解けますよ。
扇形の重さを仮に1 とすると、面積は πr^2(α/(2π))=αr^2/2
だから単位面積当たりの重さρ=2/(αr^2)
で重心は、扇形を微小質量の集まりと考え、位置 (x, y)に微小質量dm
があるとすると、重心は、教科書の公式通りに
重心=∫(x, y)dm
座標の原点から微小質量までの距離を L, 微小質量と原点を結ぶ直線が
x軸となす角度をθとすると
dm = ρLdθdL なので
重心=∫(x, y)dm
= 2/(αr^2)∫[-α/2→α/2]∫[0→r](Lcosθ, Lsinθ)L^2dLdθ
=(4r/3α)(sin(α/2), 0)
とあっさり出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
半径a, 中心角60度の一様な扇型板の重心をGとしたとき、扇の中心Oから重心Gまでの距離を求める問題
物理学
-
扇形の慣性モーメント
物理学
-
扇型の 一部に置ける、重心について。
数学
-
4
外径a、内径bの厚い半球殻の重心
数学
-
5
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
6
質量中心について
物理学
-
7
半円筒の重心
物理学
-
8
大学の物理の問題が分かりません。教えてください><
物理学
-
9
斜面を円柱が転がる問題について質問です!
物理学
-
10
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
11
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x)+Cの証明で
数学
-
12
化学の授業での疑問
化学
-
13
x/(x^4 +1)の積分
数学
-
14
大学物理の問題
物理学
-
15
くさび状態の2物体間のすべりの問題
物理学
-
16
自然現象で微分方程式って?
数学
-
17
ボルダの振り子 慣性モーメント
物理学
-
18
球を落下させたとき、東へ何mmずれて着地するのでしょうか?
物理学
-
19
同心球殻状の導体から作られるコンデンサー 電場 電位差 電気容量
物理学
-
20
弦の共振状態の決定について
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
sin三乗Θ+cos三乗Θの値は?
-
5
教えてください!!
-
6
3辺の比率が3:4:5である直...
-
7
三角関数のSinθ=-1なら
-
8
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
9
三角形の二辺と面積から、残り...
-
10
画像のように、マイナスをsinの...
-
11
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
12
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
13
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
14
0°、90°、180°のsin,cos,tanの値
-
15
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
16
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
17
極形式について
-
18
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
19
角度θと斜辺の長さから底辺と対...
-
20
三角関数の問題
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter