
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(2)
惜しい。
θ=0 の時最大鎖交になるのに、sinだと0、だから、cosθと
検算できる。それ以外はMの式はあっている。
(3)
I=I₀sinwt とすると
V=dΦ/dt=MdI/dt=MI₀wcoswt
電圧の振幅は
MI₀w={πμ₀nlb²cosθ/√(l²+4a²)}I₀2πf
=2π²{μ₀nlb²cosθ/√(l²+4a²)}・0.1・60
=12π²{μ₀nlb²cosθ/√(l²+4a²)}
何処まで数値計算すればよいか不明だが。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/29 00:49
ありがとうごさいます。
(2)なのですが、教科書などを見たときもI=I₀sinwtになっていたのですが、I=I₀coswtにしないのはなぜなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 半径r、質量Mの半円板を円板平面平行に円の中心を回転軸として微小振幅で振り子運動をさせる。このときに 4 2023/08/10 14:08
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 工学 図のように自己インダクタンスL1、L2、巻き数N1、N2、相互インダクタンスMの二つのコイル1とコイ 2 2022/10/11 13:00
- 工学 B=0.5(T)の一様な時速密度の中で100回巻きの半径r=0.2mの円状コイルに電流I=0.5Aを 1 2023/01/22 18:14
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
- 物理学 電磁気学 次の文で、①②に入るのものはどう考えたらいいのか教えてほしいです。 インダクタンスLのソレ 2 2023/01/30 22:34
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
PCの電源でコイル鳴きがしてい...
-
CPU周辺がキュルキュル
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
可動コイル型電流計
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
プレス材料コイルの巻き癖について
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
単相二線式交流は黒線だけでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
PCの電源でコイル鳴きがしてい...
-
プレス材料コイルの巻き癖について
-
モーターの巻線の巻き方につい...
-
円形回路とソレノイドコイルに...
-
トランスとコイルの違い
-
『円形コイルを複数巻いたもの...
-
配管関係の用語で「勝手」とは...
-
vtz250です 火が飛ばず、メイン...
-
CPU周辺がキュルキュル
-
電気の質問です。「52Cと52T」...
-
中心軸上以外でのコイルの磁束...
-
コイルの使用目的と動作原理に...
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
-
コイルの浮遊容量とインダクタンス
-
3相誘導電動機 6極モーターの...
-
電磁石においてコイルを何重に...
-
コイルが作る磁界の強さについて
-
多層ソレノイドコイルのインダ...
おすすめ情報