
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(4+2i)x+(1+4i)y+7=0
4x+2xi+y+4yi+7=0
実部と虚部をまとめると
(4x+y+7)+(2x+4y)i=0
それぞれの()の中身が0となる。
0となるx,yを求めるための連立方程式が2つ出来る。
4x+y+7=0…① , 2x+4y=0 → x=-2y…②
①に②を代入する
4(-2y)+y=-7
-8y+y=-7
-7y=-7 → y=1
y=1を②に代入すると
x=-2y…②
x=-2(1)=-2
x=-2、y=1
No.1
- 回答日時:
(4+2i)x+(1+4i)y+7=0
これを変形すれば
( 4x + y + 7 ) + ( 2x + 4y )i = 0
ですから、常に成り立つためには
4x + y + 7 = 0 (1)
2x + 4y = 0 (2)
が成り立つ必要があります。
これを解けば、(1)より
y = -4x - 7 (3)
これを(2)に代入して
2x - 16x - 28 = 0
∴ x = -2
(3)に代入して
y = 1
ですね。
どうしてこうならないのでしょうか?
あなた自身の回答を書いてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
次の関数の組が線形独立である...
-
5
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
6
A,Bをn次正方行列とする場合、...
-
7
SPIの問題
-
8
「Access」のフォームで、同じ...
-
9
2次方程式 x(2乗)=ax+bについ...
-
10
単位法線ベクトルの求め方
-
11
Excel VBAで1行に2つのコードを...
-
12
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
13
AC^2+BD^2=2(PR^2+QS^2)が成り...
-
14
連分数展開が分かりません。
-
15
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
16
FX:指定した時間の高値・安値を...
-
17
至急!数学の基本問題、助けて...
-
18
数学の質問(ⅠA)
-
19
曲率の計算なんですが!!
-
20
エクセル 2/3乗
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter