
ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><)
2次関数f(x)=x²-6ax+5a²+8a-4
ただし、aは実数の定数とする。
Q,a<1とする。xの2次不等式f(x)<0を満たすxが3個だけあり、その3個の整数の和が3のとき、aのとり得る値の範囲は███である。
A,1/5≦a<5/2
いろいろな問題集駆使して問いみたのですが答えに辿り付けないので数学の得意な方解説お願いします(тт)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
y=f(x)のグラフは下にトツ。
よってf(x)<0を満たす3整数は
3つ全てが連続したものである(はずである)。
その和が3ということは、
この連続3整数は0,1,2と決定できる。
ということは、
y=f(x)のグラフとx軸との交点の様子は
図のようになっている、
ということである。
これはすなわち、
「f(-1)≧0 かつ f(0)<0 かつ f(2)<0 かつ f(3)≧0」・・・(1)
ということである。
(1)から答えが得られる。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
明後日テストです 答えていただ...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
算数で遊ぶ問題について
-
写真のオは 0.01 mol/Lの硫酸 ...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
積分の問題
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
(3)についてです。 補足に回...
-
XHTML Basicで携帯HP
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
スペースコロニーについて
-
2元1次不定方程式89x+29y=-20の...
-
西へ行く人を慕ひて東行く わが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
p3ーq3を求める時 (pーq)(p2+q...
-
論理演算子がわかりません
-
解説を読んでもわからなかった...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
△ABCにおいてsinA:sinB:sinC=1:...
-
数学です 0≦θ≦πの時 sinθ=sin2(...
おすすめ情報
A,1/5≦a2/5の間違いです。