
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
①
全部で6個、1が3個、2が1個、3が2個、の重複順列だから
6!/3!・1!・2!=6・5・4・3・2・1/3・2・1・1・2・1=60通り
(これ、公式だから覚える)
②
偶数は一番右の桁=偶数、つまり2の場合だけ。
その左は1,1,1,3,3の個の数字を1列に並べる重複順列だから
5!/3!・2!=5・4・3・2・1/3・2・1・2・1=10通り
No.1
- 回答日時:
(1)
1の3つと3の2つを区別すると仮定する。
つまり、1a、1b、1c、2、3a、3b を1列に並べてみるとする。
これは、6!通りの整数ができる。
しかし、実際には(題意では)1aと1bと1cは区別しないのだから、
例えば 1a・1b・1c・x・y・z と1b・1a・1c・x・y・z と1b・1c・1a・x・y・z は同じとなる。
だから、上記のような1・1・1・x・y・xの場合は、3!通りダブってカウントされていることになる。また同様に、3aと3bも区別しないのだから、2!通りダブってカウントされていることになる。
よって、6!÷3!÷2!=60通りの整数ができる。
(2)
偶数は最後が2でないといけない。残った1,1,1,3,3で5桁の数字を作ることと同じくなる。
(1)と同様の考えで、5!÷3!÷2!=10通りとなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
0,1,2,3,3,3を並び替えて6桁の数字を作るとき何通りの数字が出来るでしょう。 という問題の解
大学受験
-
順列
中学校
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異なる5個の数字を取って並べて、5桁の整数を作るものとする。次
高校
-
-
4
女子5人、男子4人の中から、4人の委員を選ぶ時、 次のような選び方は何通りあるか。 (1)全ての選び
高校
-
5
数学の質問です。 3つの数字1 , 2 , 3を用いて6桁の整数を作るとき、 ①同じ数字を何回でも用
数学
-
6
5進法を10進法への直し方
数学
-
7
当たりが4本入った10本のくじがある。
数学
-
8
急いでます!!お助けください! 数学Aで数学得意な方教えてください! 何となくでいいので説き方が分か
数学
-
9
順列の問題で1.2.3.4.5.6.の6個で3桁の奇数が何個ある?という問題でどのように解けばいいの
高校
-
10
7個の数字1,2,3,4,5,6,7,から異なる3個を並べてできる3桁の偶数は何個あるか? (1)5
高校
-
11
数学Aについて質問です。 1. 正十角形がある。 (1)3つの頂点を結んでできる三角形は全部でいくつ
数学
-
12
男子5人、女子4人の中から男子2人、女子2人を選ぶ時、選び方は何通りあるから? この問題の解き方を出
その他(教育・科学・学問)
-
13
男子4人、女子3人が円形のテーブルのまわりに着席するとき、次の並び方は何通りあるか。 •女子3人が隣
高校
-
14
赤玉3個、白玉4個、青玉2個の入った袋から、 玉を2個取り出す時、次の場合の確率を求めよ。 (1)2
高校
-
15
高校数学です。 赤玉3個と白玉5個から同時に3個を取り出す時の確率。 ①3個とも同じ色 ②少なくとも
数学
-
16
解き方を教えてください。 中3数学です。 「5個の リンゴを3人に分配する。 1個ももらわない人があ
数学
-
17
高1、数Aの問題です。 soccerの6文字を1列に並べる時、s,rがこの順にある並べ方は何通りある
数学
-
18
確率の問題です。 赤玉四個、白玉3個、青玉 2個が入った袋から同時に3個を取り出すとき、次の確率を求
数学
-
19
数学の問題です。 A.B.C.D.E.Fの6文字を一列に並べる。 AとBが隣り合うような並べ方は何通
数学
-
20
数Aの確率の問題についてです。 白玉3個、赤玉6個が入っている袋から玉を1個取り出し、色を調べてから
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
積分の問題
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
2番 どこから手をつければいい...
-
論理演算子がわかりません
-
高1数Aです。 (5a^3-3a^2b+7ab...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
vlookup 関数について。
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
数学 高1 解説お願いします。 ...
-
x²+xy-2y-4の因数分解が...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
中学 数学の問題
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
数学3の質問なのですが、写真の...
-
解説を読んでもわからなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
p3ーq3を求める時 (pーq)(p2+q...
-
論理演算子がわかりません
-
解説を読んでもわからなかった...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
△ABCにおいてsinA:sinB:sinC=1:...
-
数学です 0≦θ≦πの時 sinθ=sin2(...
おすすめ情報