
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下図のようになっています
補助線赤をひくと
OA,OB,OCはともに半径ですから長さは同じです。
よって△OAB,△OBC,△OCAはそれぞれ2等辺三角形となります。
従って赤で示した角度が15°と50°であることが分かります。
次いで△ABCの内角の和から緑で示した部分は25が分かります。(50+50+15+15+25+25=180)
これらのことからα=15+50=65°
β=180-25-25=130です。
円周角の定理からβ=2αであることに気が付ければ
αが分かった時点で
β=2x65=130°となることが分かります。

No.1
- 回答日時:
OとCの間に補助線を引く。
外心の性質からOA=OB=OCである。
従って三角形OACと三角形OBCは二等辺三角形である。
二等辺三角形の脚の角度が等しいことから
α=15゜+50゜=65゜
円周角の二倍が弧の中心角であることから
β=2α=130゜
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
下の図において、点I は△ABCの内心である。 αを求めよ。(2)と(3)の解き方が分かりません
高校
-
この図において、点Oは△ABCの外心である。 a,bを求めよ。 この問題が解けません。解き方を教えて
その他(学校・勉強)
-
下の図において、点Gは△ABCの重心である。 (1)BD (2)AG が分かりません!解説ありでお願
高校
-
-
4
点Iは⊿ABCの内心である。角α、βをもとめよ。
高校
-
5
下の図において、αを求めよ。ただし、Oは円の中心とする。 下の図の問題が分かりません!!解き方と
高校
-
6
(3)の問題を教えてください!! Q.点Iは△ABCの内心である。xを求めろ。 という問題です!至急
高校
-
7
数学Aでわからない問題があります。[写真参照] 点Oは三角形ABCの外心である。xを求めよ。 答えは
数学
-
8
木の根もとから水平に9m離れた地点に立って木の先端を見上げると、水平面とのなす角度が35°であった。
その他(教育・科学・学問)
-
9
当たりくじ4本を含む20本のくじがある。このクジから同時に3本引くとき、 次の場合の確率を求めよ。
高校
-
10
下の図において、直線ABは円O、O'に、 それぞれA、Bで接している。円Oの半径が5、 円O'の半径
数学
-
11
0°≦x≦180°とする。sinθ、cosθ、tanθのうち、 1つが次の値をとるとき、他の二つの値
高校
-
12
【高校数学/確率】 袋の中に赤玉3個、白玉2個あり、これらから同時に2個の玉を取り出すとき、 (ⅰ)
数学
-
13
この問題を教えてください泣
大学・短大
-
14
数Aの以下の問題の解き方が分かりません 分かる方いたら解説お願いします △ABCの2つの中線AM,B
高校
-
15
大中小3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の和が4の倍数となる場合は何通りありか。 この問題の解き
数学
-
16
赤玉5個と白玉7個入った袋から、玉を1個ずつ3個取り出す。ただし、取り出した玉はもとに戻さない。 こ
その他(学校・勉強)
-
17
赤玉3個と白玉7個が入っている袋から、太郎くんが二個の玉を同時に取り出し、続いて、残りから花子さんが
高校
-
18
次のような△ABCにおいて、 残りの辺の長さと角の大きさを求めよ。 【問題】 (1)a=√6、b=2
高校
-
19
下の図において、x、yの値を、三角比の表を用いて求めよ。ただし、少数第二位を四捨五入せよ。 という問
高校
-
20
右の図の△ABCは∠B=90°の直角三角形であり、 3点D、E、Fは△ABCの外心、内心、重心の い
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
明後日テストです 答えていただ...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
算数で遊ぶ問題について
-
写真のオは 0.01 mol/Lの硫酸 ...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
積分の問題
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
(3)についてです。 補足に回...
-
XHTML Basicで携帯HP
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
スペースコロニーについて
-
2元1次不定方程式89x+29y=-20の...
-
西へ行く人を慕ひて東行く わが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
p3ーq3を求める時 (pーq)(p2+q...
-
論理演算子がわかりません
-
解説を読んでもわからなかった...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
△ABCにおいてsinA:sinB:sinC=1:...
-
数学です 0≦θ≦πの時 sinθ=sin2(...
おすすめ情報