
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)ややこしいことを考えなくても、3つの正の整数をかけて12になるのは、
1-1-12、1-2-6、1-3-4、2-2-3しかありません。
この中で差が2である組み合わせがあるのは、1-3-4だけです。
したがって、Rは4(P=3、Q=1)
2)WXYZそれぞれが負の整数でもいいのであれば、答えの組み合わせは無限です。
W+X+Y+Z=30にW=3XとY=4Zを代入すれば、
4X+5Z=30
両辺を5で割って、
4X/5+Z=6
よって、Xは5の倍数です。(そうではないと整数であるZを足しても整数である6にはならない)
仮にWXYZ全てが正の整数であれば、
X=5、Z=2しか成立しません。(あとは、XまたはZが負または0になります。)
よって、
W=15、X=5,Y=8、Z=2
です。
No.3
- 回答日時:
P,Q,R は異なる正の整数ですね
P*Q*R=12 となりうるのは 1*2*6、1*3*4 しかありえません
その中から P-Q=2 となるものをみつければ 残ったのが R です
>W+X+Y+Z=30 W=3X Y=4Z
W,X,Y,Zは異なる正の整数ですね
W+X+Y+Z=30 : W,X,Y,Zの最も大きい数は24
W=3X : Xは8以下 Wは3以上で3の倍数
Y=4Z : Zは6以下 Yは4以上で4の倍数
W+X+Y+Z=30→ 3X+X+4Z+Z= 4X+5Z=30 X=4 以外では成立しませんね
No.1
- 回答日時:
1問目》
P=Q+2 だから
Q×2×Q×R=12 と置き換えて
Q^2×r=6 の条件を得る。
ここで、P,Q,Rは正の整数との条件から、1^2×6以外に上式を満たすものはない。
なぜならば掛けて6となる整数は3×2か1×6 の2種類しかなく、
1,2,3のうち整数を二乗してできる数は1^2=1のみであるため。
与式にQ=1を代入すると、Pは3、Rは4と求められる。
2問目》
3X+X+4Z+Z=4X+5Z=30
整数だから、
20+10=30の組み合わせしかない。
よってX=5、Z=2、
あとはわかりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
教えてください
数学
-
SPIの問題です。 解答を無くしてしまったので、教えてください。 ①X.Y.Zは、1〜9までのいずれ
大学・短大
-
面積の出し方
数学
-
4
ある人が、A地点を出発してから日へ128m、北へ93m、
数学
-
5
1から9までの番号をつけた9枚のカードから、同時に2枚を取り出すとき、番号の積が偶数である確率を求め
高校
-
6
損益算の問題についてです。 ある商品の定価を25%引きで売ると、定価の15%引きで売るときに比べて、
その他(学校・勉強)
-
7
ある品物60キロを3300円で仕入れた これを全部売って仕入れ値に対して4割の利益を得る為には1キロ
中学校
-
8
数学に関して
数学
-
9
SPIの問題
数学
-
10
縦の長さが60センチ 横の長さが96センチある板がある その板を全て使って、出来るだけ大きな同じ大き
中学校
-
11
1から13までの数字が1つずつ書かれたカード13枚をよくきって2枚同時に取り出す。 この時、どちらの
数学
-
12
内角の和が1440°である多角形は何角形?
数学
-
13
大学入試の数学
数学
-
14
この企業からのメールに対しての返信はいりますか?
就職
-
15
SPI 組み合わせの問題と速度算の問題について
数学
-
16
SPI3の問題の解き方を教えてください。
高校
-
17
複写機を購入した購入と同時に6/13を支払い半年後に初回の支払額の半額を支払った と横にありこの問題
数学
-
18
1個90円の乾電池と1個60円の消しゴムを買いました。
数学
-
19
卒業見込み証明書がないと…
就職
-
20
このSPIの答えが気になります・・・
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
5
「Access」のフォームで、同じ...
-
6
Excel VBAで1行に2つのコードを...
-
7
実数x,yが2x+y=1,x>0,y>0を満...
-
8
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
9
【一次関数】一直線に並ぶ3点...
-
10
偏微分方程式の座標変換について
-
11
1/x+1/y+1/z=1/2
-
12
余弦定理「a>0 だから a=√31...
-
13
SPIの問題
-
14
1=−2+b+C 3=−8+2b+C の連立方程...
-
15
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
16
エクセル 2/3乗
-
17
accessでデータを結合させる方法
-
18
階差数列について質問したいの...
-
19
Access VBA クリップボードの内...
-
20
A,Bをn次正方行列とする場合、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter