
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
なぜ代入するのがまずいのかと言うと、それは推測に過ぎないからです。
答えが一つとは限らないからですね。
代入法の場合、多くは帰納法で証明が必要でしょう。
行列なんかをやると係数比較や代入が重要になってきます。
お返事どうもありがとうございます。ご質問にお答えくださった皆さんすいませんでした。質問で、
>xに 3/2 , 11/2 をそれぞれ代入して、整理すると、不合理が出てきました。
と書いたのですが、もう一度計算をしてみると、ちゃんと答えが出ました。ということは、あとはa,b,cの解の必要性を論じればよいのですね。でもZincerさんの仰るように、
α,βの範囲が整数間隔ではなくて小数点まで含む連続する範囲だから、帰納法でやるのは不可能っぽいですね。この場合は数値を代入せずに解と係数の関係で解いていこうと思います。お返事ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
s-wordさんは、ある定数a,b,cが与えられた時の「y=ax2-bx+3c」のグラフが書けますよね。
ax2-bx+3c=0の2つの解α,βがy=0(x軸)上の切片(交点)の値であることはご承知の事と思います。s-wordさんがやろうとしたことは(3/2,0)と(11/2,0)の2点を通る無数の2次曲線の中から、たまたまa,b,cが1桁の自然数になる組合せを探そうとしたのです。とりあえず見つかるかもしれませんが(「不合理が出てきました」とあるから存在しないのでしょう?)質問中の問題の解(交点)の条件は「1<α<2, 5<β<6」ですので、答えはそれだけでは無いかもしれません。
(α,β)はそれぞれ有理数で無いかも知れないわけですから、適当な値を代入して全組合せを探すのはとても無謀(おそらく不可能?)な事なのです。
ご理解いただけますでしょうか?
>たまたまa,b,cが1桁の自然数になる組合せを探そうとしたのです。とりあえず見つかるかもしれませんが(「不合理が出てきました」とあるから存在しないのでしょう?)
すいません、もしやと思いもう一回計算をやってみると計算間違いであることが判明しました。やはり仰るように見つからなきゃおかしいですね。ごめんなさい。
数値を実際に代入する解法は解答に不備があることが理解できました。穴埋め問題にしか通じない解法ですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これは、α、βを任意に選べる性格のものではないです。
このような2次方程式では、具体的なα、βを求めるのではなく、
α、βの性質からa,b,cを求めていきます。
まず、解の公式の応用でつぎのことが成り立つのはお分かりですね。
α+β=b/a
α・β=3c/a
また、6<α+β<8、5<α・β<12が言えるので、これらに代入すると
題の条件とから、a=1,b=7,c=2,3が得られます。
このうち、c=2のときは、x=1,6となるので、題の条件を満たしません。
よって、a=1,b=7,c=3となります。確認のため、
x2-7x+9=0の解を求めると、α、βの条件を満たします。
>これは、α、βを任意に選べる性格のものではないです。
お返事してくださってどうもありがとうございます!!α、βはそれぞれ、1<α<2, 5<β<6 をみたしているから、その範囲での値をxに代入しても良さそうだと思ったのですが、なぜだめなのでしょうか。確かに等式の方程式で、不等式の解が出てくることはおかしいと思うのですが、係数が文字だから、一桁の自然数を代入すると、解が1<α<2, 5<β<6 の範囲に揺れるということですよね。解が上の範囲だったらどれでも良いということではないのでしょうか。すいません、混乱してきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 数学 中学数学 「2次方程式 x^2+ax+10=0 の解が共に整数の時、aの値を全て求めなさい。」 解き 1 2022/05/15 14:25
- 数学 高2 数2 3 2022/06/20 21:39
- 数学 虚数解 6 2022/08/05 18:03
- 数学 【 数I 2次方程式 重解 】 問題 2次方程式x²-mx+9=0が重解をもつよう に、定数mの値を 1 2022/07/17 19:43
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 2 2023/01/31 23:36
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 回帰直線 次のデータから集計表を作成し,以下の問いに答えよ。 1 2023/01/31 18:55
- 数学 2次方程式「ax²+bx+c=0」は α、βを前者の式の2解と置いた時、 a(x-α)(x-β)=0 2 2022/08/05 19:24
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校数学の問題です
-
この問題がよく分かりません。 ...
-
中2の連立方程式なんですが…
-
代入法の解き方 式を教えてく...
-
整数の問題です。(10^n)+1は素...
-
この問題が分かりません;
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
数学について。
-
a=c/bかつb=a/cかつc=b/a だ...
-
4次方程式の虚数解αが(α+1/α)^1...
-
連立方程式です
-
SPIの問題
-
整数問題
-
判断推理の問題です。
-
教えてください(汗
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
1/x+1/y+1/z=1/2
-
x+y/5=y+z/6=z+x/7 x+y+z=27 xy...
-
以下の問題の”またその理由も詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
円の方程式
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
c言語で入力された5つの数字か...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
高2数学 軌跡
-
二次関数
-
「リテラル値」
-
連想配列の初期化
-
SPIの問題でわからないところが...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
階差数列について質問したいの...
おすすめ情報