
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Y=1 より、X+1=Z , Z+1=W
これより、
X=Z-1 , W=Z+1
つまり、
3つの整数 X , Z , W は X<Z<W で間隔は1ということです。
したがって、
1,2,3,4,5 は誤りで、正しいものは6です。
No.2
- 回答日時:
X+Y=Z、 Z+Y=WにY=1を代入したら、
Z=X+1、W=Z+1。
つまりX、Z、Wの正確な数字は分からないけど、ZはXより1個大きい、
WはZより1個大きいという関係は分かる。
これが分かれば問題は解けるよね。
No.1
- 回答日時:
Y×Z=Zから、Z(Y-1)=0
つまり、Z=0 又はY=1
ただ、Z=0とすると、Z+Y=Wに代入するとY=Wとなってしまい、
X・Y・Z・Wは各々異なる整数を満たさなくなる。
なので、Y=1
Y=1を、X+Y=Z、 Z+Y=Wに代入したら、X、Z、Wの関係が分かるので、
選択肢の中から正解を選べばよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
論理クイズが分かりません
転職
-
spi 非言語 教えてください
数学
-
教えてください
数学
-
-
4
SPIの問題です。 解答を無くしてしまったので、教えてください。 ①X.Y.Zは、1〜9までのいずれ
大学・短大
-
5
数学です!x+y+z=8を満たすような正の整数(0は含まない)x、y、zの組はなん組あるかという問題
数学
-
6
数Aです。 X+Y+Z=10を満たす、次のようなX、Y、Zはの組は何通りあるか。 (1)X、Y、Zは
数学
-
7
SPI 非言語の問題です
数学
-
8
ある品物60キロを3300円で仕入れた これを全部売って仕入れ値に対して4割の利益を得る為には1キロ
中学校
-
9
spi 非言語教えてください
数学
-
10
反対語、類語
日本語
-
11
全く区別のつかない6個のリンゴをA、B、Cの3人に分ける方法は何通りか
数学
-
12
数学に関して
数学
-
13
SPI3の問題の解き方を教えてください。
高校
-
14
20,41,30⇒アシカ 90,80,63⇒???という問題の答えは?
その他(教育・科学・学問)
-
15
ある人が、A地点を出発してから日へ128m、北へ93m、
数学
-
16
SPI 非言語 解説お願いします
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
Access VBA クリップボードの内...
-
中2数学の問題について質問です。
-
単位法線ベクトルの求め方
-
SETとSELECTの違い(Transact-SQL)
-
SPIの問題
-
数ⅡBの問題こ 『12x^3+8x^2-27x...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
至急!数学の基本問題、助けて...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
連立方程式文章題
-
連立方程式の利用について
-
正四面体の各頂点をA1、A2、...
-
x、yの値の求め方を教えてくだ...
-
【一次関数】一直線に並ぶ3点...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
二次関数
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
数学の三角比の問題で質問があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
数学の問題の式についてです。 ...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
Access VBA クリップボードの内...
-
Excel VBAで1行に2つのコードを...
-
単位法線ベクトルの求め方
-
エクセル 2/3乗
-
SPIの問題
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
x、yの値の求め方を教えてくだ...
-
二次関数
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
高2数学 軌跡
-
xの2n乗 を積分するとどうなり...
-
ライニプッツの公式に関してで...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
Y=1までは自分でも解けたのですが、その先がわからないです。