
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
選択肢から逆算できない場合の正当なとき方は次のようにします
重要公式 (割られる数)=(割る数)x(商)+(あまり) を参考に立式します
求める数の候補をNとすると Nは3で割ると1余り、7で割ると3余るのだから
重要公式にあてはめて
N=3xQ+1
N=7xq+3 です ただし Q,qはNをそれぞれ3と7で割った時の商
ゆえに 3Q+1=7q+3です
移行して
3Q-2=7q
(3Q-2)/7=q
qは商で自然数だから
3Q-2が7の倍数でないと (3Q-2)/7は自然数にならない!
よって Q=3、10、17などと分かります
Qは7づつ増えていることに気が付きますから
N=3Q+1がはじめて3桁になるのは Q=3+7+7+7+7+7=38のときで
N=3x38+1=115 とわかります

No.6
- 回答日時:
実際にやってみたら、
105÷3=35→1+0+5=6という論理もあり。
105÷7=15
115÷3=38余り1
115÷7=16余り3
119÷3=39余り2
119÷7=17
123÷3=41→1+2+3=6という論理もあり。
123÷7=17余り4
ということは115

No.5
- 回答日時:
意味??
例えば10だよ。10を3で割ると1余り、10を7で割ると3余る。
問題の数に11を足して見な。
3で割ると1余るから11足すと12余る、が12は3で割り切れるから、11を足したら3で割れる。
7で割ると3余るから11足すと14余る、が14は7で割り切れるから、11を足したら7で割れる。
つまり11を足したら、3と7の公倍数。21の倍数だって事。
21の倍数で3桁は、105、126・・・・
11を引くと、94、115・・・
3桁のは115
No.4
- 回答日時:
ユークリッド互除法の問題だと思います。
3と7は互いに素の自然数です。
文字で置いて
3x+1=7y+3(x.yは自然数)
移項して
3x-7y=2(①)
これを満たすx.yの具体例を1つ自分で探します例えば
3×3-7×1=2(②)
上の①②を用いて
3x-7y=2
3×3-7×1=2
上辺と下辺をひいて
3(x-3)-7(y-1)=0
移項して
3(x-3)=7(y-1)
3と7は互いに素なので
自然数Aを用いると
x-3=7A
y-1=3A
と表せます。
よってx=7A+3、y=3A+1であることが分かります
ここでx.yどちらでもいいのですが
例えばx=7A+3の方に注目するとすれば
3x+1=3(7A+3)+1=21A+10
21A+10で3桁の自然数で最も小さいのは
A=5のとき
つまり115の時です。
分かりにくいかもしれないので
数学1Aの教科書でユークリッド互除法のページを確認してみてください。
互いに素の自然数、というところがポイントです。
No.3
- 回答日時:
こんな問題に 公式なんて ありません。
答の出し方は、答の候補があるのですから、
実際に計算してみれば良いのです。
① 105÷3=35 余り 0,
② 115÷3=38 余り 1 ,
③ 119÷3=39 余り 2,
④ 123÷3=41 余り 0 。
3で割って 1余るのは ② だけ。
因みに 115÷7=16 余り 3 。
変な問題。「7で割ると3余る」と云う
条件は 要らない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
3で割ると2余り,5で割ると3余り,7で割ると4余るような自然数nで最小のものを求めよ。 n=3x+
数学
-
数学の質問です。 3で割ると2余り、5で割ると4余る2桁の自然数はいくつあるか。 という問題で、私の
数学
-
7で割ると3余り、9で割ると4余る3桁の整数は何個あるか?
数学
-
-
4
11で割ると1余り、5で割ると4余る自然数のうち、3桁で最小のものを求めよという問題で 合同式を用い
数学
-
5
高1数学Aの問題で、 「a、bは整数で、aを5で割ると2余り、bを5で割ると4余る。この時、次の数を
数学
-
6
5で割ると3余り、8で割ると4余り、13で割ると9余るような自然数nで最小のものを求めよ。という問題
高校
-
7
9でわると4あまり、12でわると7あまる数??
数学
-
8
6で割ると8余り、8で割ると5余る整数
数学
-
9
7で割れば5余り、5で割れば3余る数のうち、100に一番近い数は何ですか。
数学
-
10
小学算数の問題です
赤ちゃん
-
11
小6算数の問題です。教えてください!
数学
-
12
3で割ると2余り、7で割ると4余る様な整数のうち、3桁の自然数で、最小なものも求めよ。求める自然数を
数学
-
13
5進法を10進法への直し方
数学
-
14
3÷7のあまりは「3」ですか?
数学
-
15
算数の質問です。 4でわると3余り、6でわると1余り、9でわると1余る整数の中で小さいほうから数えて
数学
-
16
ある2桁の整数Xについて以下のことが分かっている。 ア:Xを8で割ると1あまる イ:Xを11で割ると
高校
-
17
2÷3などの余りについて
数学
-
18
正十二面体の展開図の見方
数学
-
19
3つの数で割るとそれぞれ違うあまりが出る数の求め方
数学
-
20
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
よく考えたんですけど…
-
5
【数学】3で割ると1余り、7で割...
-
6
2次方程式で
-
7
小学生の逆算、および移項が分...
-
8
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=...
-
9
50点満点の6割は何点ですか?
-
10
因数分解 5x2乗+6x+1 …の様な...
-
11
100点換算の仕方について教えて...
-
12
複素関数の問題
-
13
四元一次連立方程式の解き方
-
14
これは丸1、丸2と同じ回路図の...
-
15
確率の問題
-
16
9でわると4あまり、12でわ...
-
17
遊びに誘った友人が乗り気でな...
-
18
9x +6X +1の因数分解の解き方教...
-
19
そこらじゅう?そこいらじゅう?
-
20
英作文添削お願いします。 この...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter