dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この2つの方程式の解き方を見分ける方法教えてください。。

「この2つの方程式の解き方を見分ける方法教」の質問画像

A 回答 (9件)

その2つの方程式の解き方は、「同じ」です。

これが「同じ」と思えないと、数学ができるようになりません。特に、高校に行ったら、数学は壊滅します。
    • good
    • 0

同じですが


1)  両辺に -4を加えると
x+4-4=3-4= -1
2) 移項すれば x=5+7=12

幾何的にすれば
1) y=x+4   ...................(1)
y=3
との交点だからグラフ(1)は
y切片が 4 傾き1 だから描けば答えは x= -1 とわかる

2) y=x-7 ...................(2)
y=5
y切片が -7 傾き1 だから2)の答えは x=7でy=0になるから
x=7+5=12

https://oshiete.xgoo.jp/images/feeling/ohira/pc/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

わぁぁぁとても詳しくありがとうございます!!!

お礼日時:2024/05/19 03:05

追記として



x-1=2…①

と言う一次方程式を解く場合を考えてみます。前述のように両辺に同じ数を加えたり引いたりしても等式は変わらず成り立つので、この式の左辺の-1を消すために両辺に1を加えると

x-1+1=2+1…②

左辺の-1+1を計算して

x=2+1…③

右辺を計算して

x=3…④

ここで式①と式③を見比べると、式③は式①の左辺にあった-1の符号を変えて+1にしてから右辺に移動させた形になっています。なのでそのような操作を「移項」と呼んで、実際の計算では「式①の左辺の-1を右辺に移項して式③にする」と言う形に書いて式②は書かないのが普通です。ただしこれはあくまでも「本当は書くべき式②をズボラして書かない事にした」と言うだけであって、解き方が二通りあるわけでは決してありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

追記までありがとうございます!!!

お礼日時:2024/05/19 03:06

見分ける必要はありません。


どちらも 同じ考え方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

みなさんのご回答をみて理解しましたありがとうございます!!!

お礼日時:2024/05/19 03:07

見分ける必要なんかありません。

どちらも同じ解き方で解けます。

なお上の問題の解き方では「移項」と呼ばれる操作をしていますが、これは下の問題を解く時に行っている「両辺に同じ数を足す(or同じ数を引く)」と言う操作を行った結果が「左辺の数の符号を変えて右辺に移す」と言うものになっていると言うだけであって、前述のようにどちらも同じ解き方で解いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとうございます!!

お礼日時:2024/05/19 03:07

Xを残して、足し算と引き算を移動させる時は、プラスとマイナスが入れ替わるだけだと思います。



Xを残す為に、左右で同じ事をする。
X+4-4=3-4は、X=3-4と同じ。
X-7+7=5+7は、X=5+7と同じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

簡潔にありがとうございます!!!理解しました!!

お礼日時:2024/05/19 03:07

方程式っていうは、求めたい文字=○○


の形にすると求められます。
この問題の場合どちらもXの値を求めることが最終ゴールです
上の式:X=○○の形にするには+4が邪魔です。+4を消したい、、、、そのためには-4してあげればいいですよね!でも式の片方を勝手にいじってはいけないので、右辺も左辺も両方-4します。そうすると、左側はxだけになり、右側は3-4になって、結局X=-1
という答えが出ます!

下の方も同様に、X=にするにはどうするか、、、、-7が邪魔だから消したい、消すためには両辺に+7したら消える!

このやり方でやって見てください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

やってみましたほんとにありがとうございます!!

お礼日時:2024/05/19 03:08

いづれの方程式とも、画像の二通りの方法で解けます


要は、自分にあった(自分が理解できる)方の解き方を採用して、2つの方程式の両方を解いてあげれば良いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

自分に合ったほうをやってみます!ありがとうございます!!

お礼日時:2024/05/19 03:08

見分けません。


その2つの方程式の解き方は同じです。
x + A = B を解くには、
両辺に -A を足して
x + A + (-A) = B + (-A) より
x = B - A.
他の解法はありません。

x + 4 = 3 は、 A = 4, B = 3 の場合、
x - 7 = 5 は、 A = -7, B = 5 の場合にあたります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとうございます!!!

お礼日時:2024/05/19 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A