

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単位ベクトルだからx=(x,y,z)と置くとx²+y²+z²=1①
垂直:内積の和=0だから
aとxで、2x+y-3z=0②
bとxで、x-2y+z=0③
①~③を連立させてx,y,zを求める。
②×2+③より5x-5z=0∴x=z
これを②に代入するとx=y
纏めると、x=y=z
これを①に代入すると
3x²=1 ∴x=±1/√3
x=y=zだったから、y=±1/√3、z=±1/√3
∴ (x,y,z)=(1/√3,1/√3,1/√3)、(-1/√3,-1/√3,-1/√3)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問
- 数学の問題で法線ベクトルについて
- ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P(
- 写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが
- ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問
- 単位法ベクトルの問題を教えて下さい。
- 直線を張るベクトルについて 直線 : 2(x-1)=-y=-zを張るベクトルを求めよという問題の答え
- 平面ベクトル
- 太鼓の音の指向性
- 線形代数の問題について教えて欲しいです。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
両方に垂直な単位ベクトルを求める問題について
数学
-
ベクトルAとBに垂直なベクトルCを求めるには?
数学
-
2つに直交する単位ベクトル
数学
-
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
一本のベクトルに直交するベクトルについて
数学
-
7
線形代数 直交するベクトル
数学
-
8
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
9
ベクトルです(→省きます) 2つのベクトルa=(2,3,-1)、b=(1,-3,2)の両方に垂直なベ
数学
-
10
平面の交線の方程式
数学
-
11
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
12
∫1/√x dx 積分せよ 教えて下さい
その他(教育・科学・学問)
-
13
直線を含む平面
数学
-
14
単位法線ベクトルの問題なんですが。。。
数学
-
15
線形代数です。 正方行列A,BがAB=BAであるとき、AとBは可換であるという。次の行列と可換な行列
数学
-
16
M24×2を用いたねじジャッキにおいて、軸方向荷重W=20KNを押し上げたい時、ねじを回すために必要
物理学
-
17
一次従属の問題
数学
-
18
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
19
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
20
活性化エネルギーが負になるということは・・・
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=...
-
四元一次連立方程式の解き方
-
2変数テイラー展開が分かりませ...
-
x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2の値...
-
100点換算の仕方について教えて...
-
数学問題を聞きたいです
-
50点満点の6割は何点ですか?
-
そこらじゅう?そこいらじゅう?
-
小学生の逆算、および移項が分...
-
複素関数の問題
-
cos(2θ+π/3)=√3/2 の問題なの...
-
指数対数の問題が分かりません
-
数学
-
群数列の問題
-
数1で、0°≦θ≦180°とする。次の...
-
x^3-8を因数分解しなさい。 と...
-
至急!数独の解き方を教えてく...
-
半反応式がわからなくて困って...
-
150点満点の102点って何割ですか?
-
ずのブロック線図で、入力をx、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=...
-
四元一次連立方程式の解き方
-
x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2の値...
-
2変数テイラー展開が分かりませ...
-
質問です。f(x)=x+π ,(-π<x<π)...
-
y=-2X+2 y=3分の2x-4 ...
-
x四乗-5x二乗+4 = (x+1)(x-1)(x...
-
数学の三角形の角の比の問題です
-
高校数学(行列、線形変換)
-
1986年の共通一次試験数学の問...
-
因数分解 5x2乗+6x+1 …の様な...
-
大小2つの正の整数がある。その...
-
連立3元1次方程式と1次と2次の...
-
方程式xy-x+3y=0をみたす整数の...
-
三角関数
-
[][>平方根の値…?
-
マクロリーン展開
-
公式を利用する因数分解の分野...
-
条件付きの最大値と最小値
-
α=a+ibとする。次の式をα、α~(←...
おすすめ情報