dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、二次連立方程式代入法をやっています。
下記の式の解き方に躓いています。質問させてください。

2x=-3y+7.....(1)
3x+4y=10.....(2)

(1)より 2x=-3y+7
x=-3y+7
----- ......(3)
2

(3)を(2)に代入して

3(-3y+7)+4y=10
------
2

ここで躓いています。3(-3y+7)を2で割らないとならないんですよね?

この部分のとき方を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

x=にすろところは両辺を2で割って下さい


x=-3/2y+7/2にします。そして代入
3(-3/2y+7/2)+4y=10
-9/2y+21/2+4y=10
ここで両辺を2倍にしてしまいます。
-9y+21+8y=20
-y=-1
y=1になります
x=2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

両辺を2倍にするのは

>(1)より 2x=-3y+7
>x=-3y+7
>----- ......(3)
> 2

この部分で分母(割る数)が2だから、という解釈でいいんですよね?

早朝にもかかわらずアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 08:06

#2です。


上から4行目を訂正します。


>(3(-3y+7)/2+4y=10

→(3(-3y+7)/2)+4y=10


失礼しました。
    • good
    • 0

そもそもこの問題は、連立二元一次方程式です。


二次の方程式ではありませんね。

解き方は下の方とほぼ同じですが、まず両辺を2倍しましょう。


(3(-3y+7)/2+4y=10

3(-3y+7)+8y=20
-9y+21+8y=20
-y=-1
y=1
これを(1)に代入して
2x=-3x1+7=4
x=2

答え x=2,y=1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

x,yともに全てに整数がついた問題は、これがはじめてだったのでかなり躓きました。
今までのは、ほとんど

2x=y+7.....(1)
3x+4y=10.....(2)

のような問題でしたので..

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!