
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
加法定理より
sin(θ-π/2) = sin(θ)・cos(π/2)-cos(θ)・sin(π/2)
= 1・sin(θ)-0・cos(θ)
= -cos(θ)
或いは,cos(-θ)=cosθ,sin(-θ)=-sin(θ)とsin(π/2-θ)=cos(θ)から導出
No.4
- 回答日時:
下記のサイトにいろいろな三角関数(三角比)の変換を図形的に示していますので、あなたが質問したい関係を探して確認してみてください。
(2)のかなり下の方にあります。
↓
https://daigaku-juken.net/%e4%b8%89%e8%a7%92%e9% …
No.3
- 回答日時:
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由は三角関数の基本的な性質によるものです。
まず、sin(θ)は角度θでの単位円上のy座標を表します。同様に、cos(θ)は角度θでの単位円上のx座標を表します。したがって、-cos(θ)は角度θでの単位円上のx座標の反転です。
次に、sin(θ-π/2)は角度(θ-π/2)での単位円上のy座標を表します。ここで、(θ-π/2)は角度θをπ/2だけ回転したものです。すなわち、単位円をπ/2だけ反時計回りに回転させることで、角度θがπ/2になります。
したがって、-cos(θ)とsin(θ-π/2)は、角度θでの単位円上のx座標とy座標の反転と、角度θをπ/2だけ回転した単位円上のy座標に等しいことがわかります。これらは、単位円上の対称性に基づくものであり、三角関数の基本的な性質の一つです。
具体的に式に当てはめると、
sin(θ-π/2) = sin(θ)cos(π/2) - cos(θ)sin(π/2) (sinの差の公式)
= cos(θ) (-cos(π/2) = 0, sin(π/2) = 1)
= -cos(θ) (cos(θ) = cos(θ), sin(θ) = 0)
となります。
No.2
- 回答日時:
θ が 0 から少しずつ増えていく時に
sin θ は 0 から始まって 1 に向かっていくけど、cos θ は 1 から始まって 0 に向かっていく。つまり cos θ は sin θ の先を進んでいるとも言える。θ が 90 度の時に、sin θ がようやく 1 になって、そこから 0 に向かっていく。つまり cos θは sin θの 90 度先を進んでいる。
つまり
cos θ = sin (θ + pi / 2)
よって
- cos θ = - sin (θ + pi / 2)
ここで sin (θ + pi) = - sin θ であるから
- sin (θ + pi / 2) = + sin(θ + 3pi / 2) = sin (θ - pi / 2)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-cosθ になるんですか?
数学
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
-
4
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
5
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
6
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
7
光子に質量がないという意味について教えてください。
物理学
-
8
定義は?
物理学
-
9
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
10
電流って電子の動きに対して逆向きに流れますよね?例えば、棒を持って右に動かしたら棒の中の電子は一緒に
物理学
-
11
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
12
ベクトル場って何ですか
物理学
-
13
吸盤について なぜ吸盤は引き離されるのにある程度までは抵抗できるのですか?大気圧が人の引く力や重力に
物理学
-
14
豪華客船クイーンエリザベス号が転覆しないのはなんでやねん?
物理学
-
15
どうして、光子の質量は0ですか。
物理学
-
16
【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子が
物理学
-
17
中性子星の大きさによって中心核の物質に違いがありますか?
物理学
-
18
よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の
物理学
-
19
「空気は窒素と酸素が体積百分率80:20」などの言い方をしますが、1Lの容器にこの空気が入っていたと
物理学
-
20
光を追いかけたらどうなりますか。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気の問題です
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
物理の問題についての質問です...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
円錐の微小面積を教えて下さい。
-
力のモーメントのつり合いの式...
-
解き方を教えてください!お願...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
【数学】梯子の角度はハシゴの...
-
sinとcosの使い分けの仕方を教...
-
トグル機構 Wikipedia
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
方向余弦を用いた特定方向の慣...
-
大学の講義の内容が分からない...
-
高校物理 どうしてこの二式から...
-
テイラー展開のような微分を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜsinθはθに近似できるのです...
-
物理の問題についての質問です...
-
電磁気の問題です
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
機械設計のねじ
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
sinとcosの使い分けの仕方を教...
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
【数学】梯子の角度はハシゴの...
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
非保存力の経路による仕事の計算
-
サインカーブの長さ
-
太陽光の反射角の計算
-
質問 物理 球の全圧 大学
-
外挿法について
-
トグル機構 Wikipedia
おすすめ情報