
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
楕円体x^2/a^2+y^2/b^2+z^2/c^2=1の慣性モーメントは、
http://www12.plala.or.jp/ksp/mechanics/inertiaTa …
にあるように、
Ix=(1/5)(b^2+c^2)M
Iy=(1/5)(c^2+a^2)M
Iz=(1/5)(a^2+b^2)M
なので、とりあえずこれを求める方法を書いておきます。
楕円体の密度をρ、
x^2/a^2+y^2/b^2+z^2/c^2=1の体積領域をvとすると、
Ix=ρ∫[v](y^2+z^2)dxdydz
x=aX,y=bY,z=cZと変数変換すると、dxdydz=(abc)dXdYdZ、
X^2+Y^2+Z^2=1の体積領域をVとすると、
Ix=ρ∫[V](b^2Y^2+c^2Z^2)(abc)dXdYdZ
Vは球だから、
Z=rcosθ,Y=rsinθsinφ,X=rsinθcosφと変数変換すると、
dXdYdZ=(r^2*sinθ)drdθdφだから、
Ix=ρ(abc)∫[0→1]dr∫[0→π]dθ∫[0→2π]dφ{b^2*r^2*(sinθ)^3*(sinφ)^2+c^2*r^2*(cosθ)^2}
=ρ(abc)(1/5)(4π/3)(b^2+c^2)
M=ρ∫[v]dxdydz=ρ∫[V](abc)dXdYdZ
=ρ(abc)∫[0→1]dr∫[0→π]dθ∫[0→2π]dφ(r^2sinθ)
=(ρabc/3)(2π)∫[0→π]sinθdθ
=(ρabc/3)(4π)
よって、Ix=(1/5)(b^2+c^2)M
Iy,Izも同様
Ixy=∫[v]xy dxdydz なら、対称性より積分値は0.
Iyz,Izxなども同様
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 物理学 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント 2 2022/10/18 22:19
- 物理学 相対性理論と円運動について。 1 2023/01/30 11:39
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
- 物理学 写真のような物体の転倒条件に関しての質問があるのですが、 写真ではG(重心)まわりのモーメントの釣り 5 2023/01/11 22:48
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気の問題です
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
流体力学に関して質問です。複...
-
機械設計のねじ
-
量子力学の反射率と透過率の問...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
放物運動の問題
-
電圧源の表記について
-
物理基礎の速度の合成の問題で...
-
なぜsinθはθに近似できるのです...
-
大学の講義の内容が分からない...
-
慣性力を受けるつり革の動きを...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
円筒の変形について
-
格子定数の求め方,近似について
-
下の問題で黒で囲った部分のds...
-
高校物理
-
外挿法について
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
電磁気の問題です
-
質問です。傾角θの斜面上を、こ...
-
機械設計のねじ
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
トグル機構 Wikipedia
-
格子定数の求め方,近似について
-
速度の合成
-
毛細管現象と表面張力について
-
空間平均について
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
なぜsinθはθに近似できるのです...
-
変位と速度
-
フーリエ級数展開をExcelのFFT...
-
外挿法について
-
sp2混成軌道
おすすめ情報