

ベクトル方程式の問題についてです。
直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P(10, 3)からLに垂線PQを下ろしたときの点Qの座標を求めよ。
という問題で(筆記体?が打てなかったので大文字のエルにしました)、
Q(s, 4s-3)として、L⊥PQなので、ベクトル方程式を立てて
(s, 4s-3)・(s-10, 4s-6) = 0
としたのですが、答えが合いません……
このやり方は間違っているでしょうか? 教えていただきたいです。
模範解答は、Lがベクトルd=(1, 4)に平行であることから、ベクトルPQ⊥ベクトルd、この内積=0からsを求めています。答えはs=2より、Q(2, 5)です。理解はできますが、なぜこうしようと思ったのか分かりません(´ - `;)
とんちんかんなことを言っていたらすみません!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(s, 4s-3)・(s-10, 4s-6) = 0
この式の左辺はベクトルOQとベクトルPQの内積です。(Oは原点)
それがあなたの間違いです。
なるほど、分かりました! 確かにベクトルOQと混同してしまってました。Lは原点を通っていませんね。すっかり勘違いしていました……ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 平面ベクトル 1 2022/08/05 14:17
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 数学 この問題がわかりません。 B(2,1,-1)を通り、法線ベクトルn*=(3,-1,2)の平面αの平面 4 2022/05/09 16:47
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 数学 線形代数についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 14:53
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 数学 数B 2直線のなす角 ベクトル(-1,√3)に垂直で、原点Oからの距離が4である直線の方程式を求めよ 2 2022/06/30 01:05
- 数学 x^2+y^2*+z^2=169の点(5,12,0)における接平面の方程式を求めよという問題です。自 1 2022/12/24 00:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
平面の交線の方程式
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面のベクトル内積=0で垂直...
-
3次元空間の点と直線の距離の公...
-
2次元における外積について
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
零ベクトル
-
一次従属の問題
-
ベクトルの微分方程式について...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
正規直交基底であることの確認
-
線形代数に詳しい方
-
ベクトルの式変形です。 BC→・...
-
教えてください A=(2,-2,1)、B=...
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
読み方教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報