
直交座標に関して、
点(x[0],y[0],z[0])と、
パラメータtの直線(x,y,z)=(a,b,c)+t(p,q,r)との距離は、
L=√[{(q^2+p^2)*z[0]^2
+2(-qr*y[0]-pr*x[0]+bqr+apr-cq^2-cp^2)z[0]
+(r^2+p^2)y[0]^2+2(-pqx[0]-br^2+cqr+apq-bp^2)y[0]
+(r^2+q^2)x[0]^2+2(-ar^2+cpr-aq^2+bpq)x[0]
+(b^2+a^2)r^2+2(-bq-ap)cr+(c^2+a^2)q^2-2abpq+(c^2+b^2)p^2}
/(r^2+q^2+p^2)]
とかけるようなのですが、どのように導けばよいのでしょうか?
計算が複雑すぎて、いい方針が立ちません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
計算を簡単にしたいのであれば、
ベクトルで計算すればよいのでは?
点(x[0],y[0],z[0])と直線上の点(x,y,z)の距離をL(t)とかくと、
L(t)^2=|(x,y,z)-(x[0],y[0],z[0])|^2
=|(a,b,c)-(x[0],y[0],z[0])+t(p,q,r)|^2
です。L(t)が最小になるのは、tが
((a,b,c)-(x[0],y[0],z[0])+t(p,q,r))・(p,q,r)=0 (・は内積)
を満たす場合。そのときのtの値は、
t=-((a,b,c)-(x[0],y[0],z[0]))・(p,q,r) / |(p,q,r)|^2
です。このときのL(t)がご質問のLの式になります。
No.1
- 回答日時:
ベタにやっちゃいましょう。
点Pから直線に垂線を下ろし、その足をHとするとHの位置ベクトルは
H=(a+pt,b+qt,c+rt)と表せます。
PHベクトルと直線の方向ベクトル(p,q,r)が垂直であることから
(a+pt-x0,b+qt-y0,c+rt-z0)・(p,q,r)=0
ここからtを求め、PHベクトルに代入して|PH|を求めれば完成です。
あと、きちんと展開していないので質問欄の式と自分の答えが合っている確証はもてませんが、質問欄に書いてある答えまで展開すると返ってわかりにくい気がしました。
私の場合x0-a=X,y0-b=Y,z0-c=Zと置くと、次のようになりました。
L=√[{(q^2+r^2)X^2+(r^2+p^2)Y^2+(p^2+q^2)Z^2-2(pqXY+qrYZ+rpZX)}/(p^2+q^2+r^2)]
こうすると定点と、直線が通る一点との関係が明確に式に表れ、覚えやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- その他(IT・Webサービス) 2点の住所を入力して直線距離を算出する方法・サイト 1 2023/02/22 16:52
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 数B 2直線のなす角 ベクトル(-1,√3)に垂直で、原点Oからの距離が4である直線の方程式を求めよ 2 2022/06/30 01:05
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 数学IIの問題で、 2点(5.0)(-3.0)に対して、距離APが距離BPの3倍である点Pの軌跡を求 3 2023/05/04 11:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報