
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
akatukinoshoujoさん、こんにちは。
>x-y+3z-1=0・・・・(1)
>x+2y-z-3=0・・・・(2)とおきましょう。
(1)(2)より、連立方程式を解いて、x、y、zをそれぞれどれか一つの文字で表していきます。
(1)×2 2x-2y+6z-2=0
(2) x+2y-z-3=0
------------------------------これを足してみると
3x+5z-5=0
x=-5(z-1)/3・・・・(☆)
(1) x-y+3z-1=0
(2)×3 3x+6y-3z-9=0
------------------------------これらを足し合わせると
4x+5y-10=0
4x=-5(y-2)
x=-5(y-2)/4・・・・(★)
(☆)(★)より、yとzをxであらわせたので、つなげてみましょう。
x=-5(y-2)/4=-5(z-1)
もうちょっと整理すると、
x/5 =(y-2)/-4 =(z-1)/-3
となって、これは(0,2,1)を通り、方向ベクトルが(5,-4,-3)の
直線になることを示しています。
方程式が2つあるので、どれか一つの文字で表して、つなげてみるといいですね。
頑張ってください!!
No.3
- 回答日時:
#1さんの模範解答が出ていますので,他の方法を挙げてみます.
x-y+3z-1=0
x+2y-z-3=0
まず2平面の適当な共有点を探す.
z=0とおいてx-y-1=0,x+2y-3=0よりx=5/3,y=2/3
よって共有点の1つA(5/3,2/3,0)が見つかる.
[別解その1]同様にして他にあと1点を求めてその2点を通る直線が求める交線になる.
[別解その2]2平面の法線ベクトル→a=(1,-1,3),→b=(1,2,-1)の両方に直交するベクトルの1つを外積の利用[→a×→b=(-5,4,3)に平行なもの] or →n=(p,q,r) とおいて内積0で比を決めると,→n=(5,-4,-3)ととれて,これは2平面に平行なので交線の方向ベクトルの1つである.
よって,共有点Aを通り,→nを方向ベクトルとする直線を求める.
No.1
- 回答日時:
交線とは、二つの平面の共通部分です。
したがって、連立方程式x-y+3z-1=0
x+2y-z-3=0
が、交線の方程式になります。これを、一般的な直線の方程式に直すには、例えば、xを消去してzについて解き、また、yを消去してzについて解き、z=f(x)=g(y)とすればいいわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
二平面の交線の方程式
数学
-
線形代数I 空間における平面の交線
数学
-
2平面の交線
数学
-
4
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
5
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
6
3次元座標2点からの直線式の求め方
数学
-
7
3つの平面が交わる(または交わらない)条件について
数学
-
8
一次従属の問題
数学
-
9
直線を含む平面
数学
-
10
固有値の値について
数学
-
11
【数学】2平面の交線と原点を通る平面の問題
数学
-
12
e^-2xの積分
数学
-
13
2平面の交線と原点を含む平面の方程式
数学
-
14
∬1/√(x^2+y^2)dxdy を求めよ。
数学
-
15
2つに直交する単位ベクトル
数学
-
16
3次元における、ベクトルに平行な平面の方程式
数学
-
17
ベクトル空間の基底の求め方。
数学
-
18
基底であることを示す問題
数学
-
19
平面の方程式、dが持つ意味?
数学
-
20
2点を通り、平面1に垂直な平面2の求め方
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平面の交線の方程式
-
5
ベクトルの一次独立が一通りに...
-
6
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
7
線積分、面積分とは何?
-
8
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
9
単位法線ベクトル
-
10
なぜ2乗するのか
-
11
行列式が1とはどういう意味です...
-
12
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
13
基底であることを示す問題
-
14
球面と直線の交点
-
15
「任意」ってどういう意味?
-
16
ナブラ ラプラシアン
-
17
ベクトルAとBに垂直なベクト...
-
18
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
19
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
20
三次元空間の3点のなす角度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter