
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
akatukinoshoujoさん、こんにちは。
>x-y+3z-1=0・・・・(1)
>x+2y-z-3=0・・・・(2)とおきましょう。
(1)(2)より、連立方程式を解いて、x、y、zをそれぞれどれか一つの文字で表していきます。
(1)×2 2x-2y+6z-2=0
(2) x+2y-z-3=0
------------------------------これを足してみると
3x+5z-5=0
x=-5(z-1)/3・・・・(☆)
(1) x-y+3z-1=0
(2)×3 3x+6y-3z-9=0
------------------------------これらを足し合わせると
4x+5y-10=0
4x=-5(y-2)
x=-5(y-2)/4・・・・(★)
(☆)(★)より、yとzをxであらわせたので、つなげてみましょう。
x=-5(y-2)/4=-5(z-1)
もうちょっと整理すると、
x/5 =(y-2)/-4 =(z-1)/-3
となって、これは(0,2,1)を通り、方向ベクトルが(5,-4,-3)の
直線になることを示しています。
方程式が2つあるので、どれか一つの文字で表して、つなげてみるといいですね。
頑張ってください!!
No.3
- 回答日時:
#1さんの模範解答が出ていますので,他の方法を挙げてみます.
x-y+3z-1=0
x+2y-z-3=0
まず2平面の適当な共有点を探す.
z=0とおいてx-y-1=0,x+2y-3=0よりx=5/3,y=2/3
よって共有点の1つA(5/3,2/3,0)が見つかる.
[別解その1]同様にして他にあと1点を求めてその2点を通る直線が求める交線になる.
[別解その2]2平面の法線ベクトル→a=(1,-1,3),→b=(1,2,-1)の両方に直交するベクトルの1つを外積の利用[→a×→b=(-5,4,3)に平行なもの] or →n=(p,q,r) とおいて内積0で比を決めると,→n=(5,-4,-3)ととれて,これは2平面に平行なので交線の方向ベクトルの1つである.
よって,共有点Aを通り,→nを方向ベクトルとする直線を求める.
No.1
- 回答日時:
交線とは、二つの平面の共通部分です。
したがって、連立方程式x-y+3z-1=0
x+2y-z-3=0
が、交線の方程式になります。これを、一般的な直線の方程式に直すには、例えば、xを消去してzについて解き、また、yを消去してzについて解き、z=f(x)=g(y)とすればいいわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 線形代数の平面についての問題がわからないです
- x^2+y^2*+z^2=169の点(5,12,0)における接平面の方程式を求めよという問題です。自
- この問題がわかりません。 B(2,1,-1)を通り、法線ベクトルn*=(3,-1,2)の平面αの平面
- 球面と接する直線の軌跡が表す領域
- ごめんなさい。初等幾何とおもうけど
- (4)の実数tが変化するとき、平面πが通らない点の集合を求めよ。という問題です。 (z-2)t^2
- 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある
- 複素関数についての問題です。 x軸、y軸をそれぞれ実軸、虚軸とする複素平面上の点は z=x+iyで与
- 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z
- A= 2 0 0 2 9 -9 2 6 -6 (1)A(x,y,z)=(0,a,b)とする。 (2)
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
二平面の交線の方程式
数学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
2平面の交線
数学
-
-
4
直線を含む平面
数学
-
5
3つの平面が交わる(または交わらない)条件について
数学
-
6
線形代数I 空間における平面の交線
数学
-
7
3次元座標2点からの直線式の求め方
数学
-
8
線形代数です。 正方行列A,BがAB=BAであるとき、AとBは可換であるという。次の行列と可換な行列
数学
-
9
2つに直交する単位ベクトル
数学
-
10
2平面の交線と原点を含む平面の方程式
数学
-
11
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
12
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
13
2直線を含む平面
数学
-
14
3点を通る平面の方程式を行列式で表す
数学
-
15
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=(1.-2.1)の両方に垂直な単位ベクトルを求めなさい。
数学
-
16
n次元ベクトルの外積の定義
数学
-
17
y=x^(1/x) の 微分
数学
-
18
ベクトル関数の概略を図示せよという問題があるのですが、解き方がさっぱりわかりません。 例えばなんです
物理学
-
19
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
20
【数学】2平面の交線と原点を通る平面の問題
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報