
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)正規であること⇒「Q1、Q2、Q3の絶対値が1」を確かめる。
(X1,X2,X3)^2 = X1^2 + X2^2 + X3^2 = 1 を見ればよい。
ex. Q1^2= (1/√2)^2 + (1/√2)^2 = 1 以下同様に…
(2)直交であること⇒内積(Q1・Q2)、(Q2・Q3)、(Q3、Q1)がいずれも0であることを確かめる。
ex. (Q1・Q2)=(1/√2)・ (-1/√3)+(1/√2)・(1/√3)+(0)・(1/√3)=0 以下同様に…
深夜、頑張ってますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
e^-2xの積分
数学
-
-
4
基底であることを示す問題
数学
-
5
一次従属の問題
数学
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
固有値の値について
数学
-
8
行列の問題
数学
-
9
正規直交系と証明
数学
-
10
正規直交基底
数学
-
11
マイケルソン干渉計の歴史的意義って?
物理学
-
12
直交補空間の問題が分かりません。 数学が得意な方よろしければ解き方、計算過程教えてくださると幸いです
数学
-
13
一次独立だけど、基底にならないベクトルの組ってありますか?
数学
-
14
正規直交基底の求め方について
数学
-
15
「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて
数学
-
16
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
数学
-
17
ヤング率の実験(測定)について
物理学
-
18
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
19
電磁気学の2つの同心導体球の電荷分布について
高校
-
20
e^(-x^2)の積分
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
5
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
6
平面の交線の方程式
-
7
ナブラ ラプラシアン
-
8
線積分、面積分とは何?
-
9
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
10
正規直交基底であることの確認
-
11
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
12
n次元ベクトルの外積の定義
-
13
一本のベクトルに直交するベク...
-
14
線形代数 基底・ベクトル空間
-
15
傾いた楕円の方程式から中心と...
-
16
行列式が1とはどういう意味です...
-
17
両方に垂直な単位ベクトルを求...
-
18
球面と直線の交点
-
19
複素数の絶対値の性質について
-
20
「任意」ってどういう意味?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter