A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
u13さんのおっしゃってるとおりだと思います。
ただ、ベクトル平均の場合は、たとえば長さが1のもので逆のものを足すと
0になるのに対して、スカラー平均であれば、1になります。
ベクトル平均は値が大きくても向きがばらばらなら小さな値になります。
ベクトル平均はいつも風が吹いる向きを表し、
スカラー平均は強さを表していると考えればいいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ベクトル A(x1,y1) と B(x2,y2) があったときには
ベクトル平均は((x1+x2)/2,(y1+y2)/2)で答えもベクトル、
スカラー平均は(|A|+|B|)/2=(√(x1*x1+y1*y1) + √(x2*x2+y2*y2))/2
で答えはスカラー量になります。
実際の例えですとA君が北へ1km、B君が東へ1km進んだときには
2人の移動のベクトル平均は北東へ√(1/2)km、スカラー平均は
1kmとなります。
これで答えになってるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報