
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>逆にA×∇の場合:Ay(∂/∂z)-Az(∂/∂y), Az(∂/∂z)-Ax(∂/∂z), Ax(∂/∂y)-Ay(∂/∂x)になるとおもいます。
転記ミスですね。正しくは
Ay(∂/∂z)-Az(∂/∂y), Az(∂/∂x)-Ax(∂/∂z), Ax(∂/∂y)-Ay(∂/∂x)
>∇とAをかける順番によって、前者の形であれば
Aは中にはいり、後者の形であれば外にでるという形でいいでしょうか??
ベクトル積の定義通りです。あくまで定義に従ってください。
お書きの式は、転記ミスを除けば合っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁気学の質問です。 電流による電磁束密度ベクトルポテンシャルの計算ですが、ベクトルポテンシャルのポ 1 2022/04/19 17:23
- 高校 比例式につきまして 3 2022/05/19 17:30
- 数学 難題集から 最大と最小 7 2023/02/22 19:36
- 数学 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 平面における直線→y=ax+b 空間における直線→ax+b=y= 2 2022/04/01 13:22
- 数学 f(x)=e^|-ax+b| (a>0、bは定数)のフーリエ変換 ax+b≧0 の時、 ∫(0~∞) 3 2023/02/10 20:01
- 数学 あいまいな日本語数学問題 9 2022/05/30 10:24
- 数学 写真の問題で剰余の定理を用いて、別解の手順から a=2 b=8と求まるところまではわかるのですが、な 2 2022/08/07 13:12
- 数学 解説をお願いしたいです。 X: 20, 30, 40, 50, 60, 60, 70, 80, 90 5 2022/07/11 10:20
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 数学 (1)の平面の式を求める問題で ABベクトルとACベクトルの外積が平面の法線になるから ax+by+ 2 2023/04/13 13:50
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報