dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60分のX=240分のX+6
の詳しいXの解き方

A 回答 (4件)

X/60=X/240+6


4x=X+1440
3x=1440
X=480

それとも
X/60=(X+6)/240
4X=X+6
3X=6
X=2
    • good
    • 0

普通に解けばいいんじゃないの?


結局 No.1 の問いかけに答えてないけど...

X/60 = X/240 + 6 の意図なら、
X/60 - X/240 = 6
(1/60 - 1/240)X = 6
(4/240 - 1/240)X = 6
(3/240)X = 6
(1/80)X = 6
X = 6・80 = 480.

x/60 = (x+6)/240 の意図なら、
x/60 = x/240 + 6/240
X/60 - X/240 = 1/40
(1/60 - 1/240)X = 1/40
(4/240 - 1/240)X = 1/40
(3/240)X = 1/40
(1/80)X = 1/40
X = (1/40)・80 = 2.

基本に忠実に、
展開して
移項して
同類項を整理して
最後にXの係数を1にするだけ。
奇を衒った式変形は要らない。
    • good
    • 1

> 4Xと言うのがわからないのですがもう少し教えてください



その前に、これのどっちなのかを明らかにして欲しかったけど…
① x/60 = x/240 + 6
② x/60 = (x+6)/240




x/60 = x/240 + 6

計算しやすいように式の分数を無くすため、
分母に使われている「60」と「240」の最小公倍数を両辺にかける。

x/60 ×240 = (x/240 + 6) ×240
(x・240)/60 = (x・240)/240  + 6・240

約分して、

4x = x +1440

左辺にはxを、右辺に数値を集めるように移項する。

4x -x = 1440
3x = 1440

xの係数で両辺を割って答えへ。

3x ÷ 3 = 1440 ÷3
x = 480

----------------------------------

x/60 = (x+6)/240

計算しやすいように式の分数を無くすため、
分母に使われている「60」と「240」の最小公倍数を両辺にかける。

x/60 ×240 = {(x+6)/240} ×240
(x・240)/60 = {(x+6)・240}/240

約分して、

4x = x+6

左辺にはxを、右辺に数値を集めるように移項する。

4x -x = 6
3x = 6

xの係数で両辺を割って答えへ。

3x ÷3 = 6 ÷3
x = 2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最小公倍数の理解が不足していました
本当にありがとうございます。

お礼日時:2021/09/20 12:22

① x/60 = x/240 + 6


② x/60 = (x+6)/240

まずは、このどちらであるかをはっきりさせる必要がある。

解き方としては、
分母に使われている「60」と「240」の最小公倍数を両辺にかけて、分数でなくするところから始める。

① x/60 = x/240 + 6
  4x = x +1440

② x/60 = (x+6)/240
  4x = x+6

ここからは、左辺にはxを、右辺に数値を集めるように移項する。

① 4x = x +1440
  3x = 1440

② 4x = x+6
  3x = 6

xの係数で両辺を割って答えへ。

① 3x = 1440
  x = 480

② 3x = 6
  x = 2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
4Xと言うのがわからないのですがもう少し教えてください

お礼日時:2021/09/20 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!