dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーの車内広告の効果測定は、どう考えればよろしいでしょうか?
予測参考基準値としては、一日のお客さんの平均人数×台数×掲載期間で考えるぐらいでしょうか?結果は売上の変化をみるぐらいでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。

A 回答 (1件)

タクシーの車内でしたら、座席のすぐ前ですから


ほとんどの人が、見てしまうでしょうね。

平均人数×台数×期間で見た人の数は把握できますが、
広告効果とは少し違いますね。

見たことと、関心を持つことは、違いますし、
関心を持つことから、意思決定までも、様々な変化があります。

売上の変化の要因も多々ありますから、現実的には効果測定は難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書きこみありがとうございます。
やっぱりそうですよね。マス広告と同じような感じで費用対効果は計測不能ですね。
GRPみたいに、リーチを「客数×台数×期間」で考えてみたのですが、接触回数は分かりませんし・・。掲載エリアのみ明らかに売上変化が見られると効果があったのか、と考えるぐらいですが、それもどうかと・・。

お礼日時:2005/05/16 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!