dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近(と言うより今でも)、周囲から「あなたは何か数多くの本を読んでいるに違いない。」と感心される事もあり、その事で褒められると素直に喜んだり、自信が湧いて来たり、「もっと沢山読書して、周囲から知的な女性だと思われたい。」、「周囲から知識がとても豊富だと褒められたい。」などとばかりに思うようになったりしており、ついつい相手の褒め言葉をプレッシャーに感じるどころか、素直に受け取る事があるが、実際には、父から無理な勉強や読書を強要される事に耐えかねた過去があった為、それ故に「今よりもっと賢くなりたい。」、「本当に周囲から良く思われたい。」、「今よりもっと知識が豊富な人間になりたい。」、「周囲から知識が豊富な人間だと思われたい。」と思う気持ちが更に強まっており、どうやら、本の虫が更に本の虫になっているようようです。

A 回答 (5件)

そうですか。

ご苦労さまです。
時々目を休めましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2023/10/05 17:30

ひょっとしたら、質問者さんは「眼鏡女子❓」ですか❓

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに眼鏡を持っております。

お礼日時:2023/10/05 18:27

>有難う御座います。

これについていかが思われるのかと言う質問が抜けておりました。
頭が良い、一般的によく使われる言葉ですが、一部を見ただけの評価が多いです。
記憶力抜群、回転が速い、創造力、分析力、理解能力・・取捨選択しての判断力、その他。
頭が良い、という評価が得やすいのは、理解能力です、いわゆる「みなまで言う必要はない」当然評価としては得やすいですね。
あなたが喜んでいるのは「誉め言葉を貰いたいだけなんです」。
そんな誉め言葉だけで、何につながりますか、知識の量だけに対する誉め言葉が。
自分で考えたものではなく、他から得た知識では、そのまま世に発表できません、そのまま丸投げは、盗作、と言われるのが落ちですね。
温故知新、温故は可能かもしれませんが、知新はどうでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難う御座います。

お礼日時:2023/10/05 18:13

せっかく本を読んでるのですから、「他人に読みやすい文章」「他人に伝わりやすい書き方」を意識してみましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2023/10/05 17:56

で?、質問は、何なの。


>「今よりもっと賢くなりたい。」、「本当に周囲から良く思われたい。」、「今よりもっと知識が豊富な人間になりたい。」、「周囲から知識が豊富な人間だと思われたい。」
もっとも肝心なものが抜けているんですけど。
賢者一を聞いて十を知る、あなたの言うれレベルでは実現不可能なんです。
コンピューターに例えれば、メモリばかりで、肝心のCPUがない。
メモリに書き込み、読み出し、検索するだけのCPUまがいがあるだけでそんな評価も得られるのかも。
コンピューターも最後までパターン認識が苦手でしたね。
最近は膨大な量の似たものを記憶し、最も近いものを検索、その検索速度が人間の脳より桁違いに早いので、何とかカバーできていました・でもピタリと一致するものがなければ動けない?。
ごく最近のAI当たりではそれをクリヤーしている?。
人間の脳では、理解能力、そのためには分析能力が必要。
これがあれば表現’(表面的)は異なるが内容としては同じであることが認識できれば(応用して)、新しい何か・・・・・を、可能になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

有難う御座います。これについていかが思われるのかと言う質問が抜けておりました。

お礼日時:2023/10/05 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!