
男性がおごるべき派「年収別」に見た興味深い結果
「デート代は男性が負担すべき」と思う男女の割合
https://toyokeizai.net/articles/-/709005?page=4
>そうしたおじさんが若者だった頃の1999年の産経新聞の記事によれば、その年の新成人に対して「理想のデート費用の払い方」についてアンケートしていますが、「7割が割り勘」と回答しています。
>1997年のタイガー魔法瓶が実施した「独身サラリーマンとOLの財布の中身」調査(対象20~39歳)では、デート費用を「自分が全部出す」男の割合は24.6%にとどまります。つまり、昔も今も若者は割り勘が当たり前なのです。
>「男女対等意識で割り勘になった」わけではない
>私のラボの調査によると、むしろ年齢より年収の影響のほうが大きい。年収別にみれば、年収が高くなればなるほど「男がおごるべき」意識も高まります。全体では30%程度であるものが、年収500万円以上だと50%を超えます。
>要するに、「男がおごるべき」という意識というのは「自分の経済力」と連動するものであり、最近の若者の「男女対等意識があがったから割り勘になった」というより、単に無い袖は振れないだけのことかもしれないのです。同年代の女性もそれを理解しているわけで、だからこそ「男がおごるのが当たり前」などと思っている割合が少ないのでしょう。
この分析についてどう思われますか。
割り勘(同等割負担)はジェンダー平等教育の結果かと思ったら収入の低さが原因のようです。
年代ではなくて収入と考えられるのは昔の世代の若者も割り勘が主流だったからだそうです。
でも何か気になります。
近年の若い世代は年をとっても収入が低い人の割合が多いとかそういうことは無いのでしょうか。
また男が奢るべきと考えているというのと、実際にそうしているでは同じなのでしょうか?(本人はそうは思わないが食事の支払いではそうせざるを得なくなっているなどの事情)
他に思ったのは年収で割り勘かどうかが変わるならばやはり女性がガンガン働くのは必要なんだなということと国民の所得が増えてほしいという事ですね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実感と実態としてこの調査は無意味です。
なぜなら若者のデートには「セックス」という目的があるからです。それがあるからこそ「奢る・奢られる」という関係性が成立します。
でもこういうアンケートのときに「ちょっといい感じの彼が素敵な店に連れて行ってくれて、美味しい料理を食べて楽しく会話して、奢ってくれたら、今夜彼に抱かれてもいいな」という話はついてこないわけです。なぜなら「そのシュチュエーションが常時あるわけではない」からです。
だから「男女の食事で奢りますか?」と質問すれば、当然若い男性は割り勘率が高くなり、逆に若い女の子とセックスに持ち込める可能性を最大化したい、お金持ちの高年齢者は奢る割合が高くなるわけです。
この点男性は分かっているはずで、男性が女性に対して食事代やデート代を奢るのは「セックスで相殺できる」からです。
女性達ももちろん分かっていますが、口にだすと「安い女」と思われるので指摘しません。
>年収別にみれば、年収が高くなればなるほど「男がおごるべき」意識も高まります。全体では30%程度であるものが、年収500万円以上だと50%を超えます。
これは何を表しているかというと「結婚できるだけの財力をアピールして結婚に持ち込みたいと思うのは、年収500万円以上の男性達」ということです。
実際、男性の未婚率は年収500万を境に低い値でほぼ横ばいになります。つまり「500万円以下の男性は、人柄とか恋愛テクニックとか学生時代から付き合っていた、というような年収以外の理由で結婚することが多く、その割合は500万円に向かって下がっていく、500万円以上は一定水準の人柄の男性なら《ほぼ誰でも結婚できる》ということを示している」にすぎません。
日本の若者の婚姻について分析する人たちはたくさんいますが、若い男女関係において「性交渉の価格」を入れ忘れると、その分析は何の役にも立ちません。
No.3
- 回答日時:
おおむね当たってるのではないですか。
この調査は景気がすでに冷え込んできた時代の若者が対象なので、その前(バブル期)と比較しないと分かりにくいと思います。
バブル期には割り勘はほぼなかったですから、その後景気が低迷してから定着したのでしょう。
やっぱり財布の問題で男女平等は関係ないと思います。
今の若い世代は残念ながら先々も低所得になると思います。
女性がガンガン働くためには男女賃金格差の是正と、年齢出産育児で不利益を受けない法律(現行はお飾り)が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 女性が主張する男女平等は、結局の所は都合の悪いところに触れずに女性優遇を要求する傾向にありますよね? 8 2021/11/27 11:19
- 医療費 後期高齢者 窓口負担2割 4 2021/12/14 20:32
- 倫理・人権 「男尊女卑」という古い考え方が今も社会の根底に風潮として残っているのはどうしてだと思いますか? 10 2021/11/23 15:49
- 確定申告 所得税は総合課税、地方税は申告不要 4 2022/02/03 21:34
- 減税・節税 後期高齢者医療費3割からせめて2割負担に減らす方法はありませんか? 80才父親ですが、アパート1棟( 6 2021/11/04 21:14
- その他(結婚) 若者は出世意欲が無い、自分が満足できる生活を送れたら良いから自分の時間を大事にする。 年収300万円 5 2021/11/15 01:54
- 婚活 35−40歳の女性の貯金 4 2021/11/02 18:31
- 家賃・住宅ローン 過去のリボ払いや分割払いの記録が住宅ローン審査に影響することがあるか 3 2021/11/16 10:16
- カップル・彼氏・彼女 年上彼女とのデート代の負担割合について 4 2023/03/02 11:14
- その他(家事・生活情報) 無職主婦などの家事が大変って意味がわからないんですけど? 4 2021/11/30 03:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳年上の彼氏に割り勘にされる...
-
彼と遠距離です。 私は学生、彼...
-
高速代 今回高かったから 悪い...
-
高校1年生です 同年代の彼女と...
-
付き合っていない間柄のデート...
-
仕事が続かない彼氏と 結婚され...
-
マッチングアプリで出会った男 ...
-
彼女と映画に行く時って彼氏が...
-
後輩には奢るのに彼女とご飯に...
-
ずっと細かい分まで割り勘の彼氏
-
中学生が彼女とデートするとき...
-
レンタカーでドライブに行くと...
-
デートが食事だけで終わってし...
-
いつもおごってくれる10歳年上...
-
彼氏の家で半同棲する場合、女...
-
誕生日に割り勘、ノープランな...
-
もし一回りも年下の彼女とホテ...
-
社会人と学生のカップルでも割...
-
ヤ〇モクでアプリやられてる女...
-
誕生日デート割り勘&ホテル代を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳年上の彼氏に割り勘にされる...
-
高校1年生です 同年代の彼女と...
-
誕生日に割り勘、ノープランな...
-
彼と遠距離です。 私は学生、彼...
-
デートが食事だけで終わってし...
-
デート代の支払いについてモヤ...
-
デートの時に男性が先にお会計...
-
好意を持たれてる後輩男子とご...
-
高速代 今回高かったから 悪い...
-
彼氏の家で半同棲する場合、女...
-
デートで割り勘を要求されると...
-
いつもおごってくれる10歳年上...
-
改札まで必ず見送ってくれる男性
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
誕生日デート割り勘&ホテル代を...
-
会社の後輩から飲みに誘われた...
-
仕事が続かない彼氏と 結婚され...
-
飲み会に途中参加の人の会計は...
-
急に奢ってくれるようになった彼氏
-
あなたに12歳年下の彼女がいる...
おすすめ情報