dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お医者さんが⭕️❌病院に紹介状書きますね
といいますが 紹介すると紹介した先生には特典があるんでしょうか?

紹介料みたいなのがあるんですか?

A 回答 (6件)

総合病院から診療所へ紹介するという場合ですかね。


診療所へ診療情報提供書(=紹介状)を記載して紹介することを逆紹介といいます。
地域医療支援病院という制度があって、地域医療支援病院となるためには紹介率・逆紹介率を公表する必要があります。
一定程度の紹介率・逆紹介率を達成することで地域医療支援病院となることができ、この場合、地域医療支援病院入院加算(1,000点)や機能評価係数加算を算定することができるので、病院の収入になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

納得です

お礼日時:2023/11/26 10:33

紹介状そのものの作成料はありますが、紹介した先からのリベートのようなものは有りません

    • good
    • 2

今の医療システムでは 町の医者で手に負えない病状は紹介状を書いて、その先生が出た大病院に送り込みます そこで手術などをして術後の経過観察は町医者に戻す


という 流れになっています
大病院に軽い症状の人が押し寄せないためです。
得点ではなく患者のためにもなるシステムです。
1枚750円から1500円ほど
これを持って大病院に行くと2500円ほど
直接大病院に行くと6000円ほど必要です
    • good
    • 1

病院間には、そのようなお金の流れはありません。



賃貸探しで不動産屋さんに行くと、
「うちにはないから他に聞いてみよう」と言うのはよくあります。
契約時の紹介料と言う名目は、紹介元への謝礼金です。
このように不動産屋は協力し合って稼いでいるのです。
病院間には、こんなシステムはありません。
    • good
    • 2

普通、そういうのはないです。

紹介するのは町医者とか病院が治療する設備を持った病院に紹介するわけで、地域ではそういう決め事になっています。「あそこの病院が設備も良く良い病院だ」といったといったうわさを聞いた患者がやみくもに大病院に集中しないための仕組みです。だから200床以上の病院だと緊急以外、紹介状のない患者は治療費以外に5000円とかの追加費用を取ったりします。
    • good
    • 2

紹介した病院は、患者から紹介状の作成費用がもらえます。



患者は、紹介した病院がこれまでに検査や診察した内容を知ることができるので、患者の負担が減ります。
また、大きな病院の場合は紹介状がないと特別な料金がかかるのですが、それが免除されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A