
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
ホースの種類には詳しくないのですが、洗車好きなので反応してしまいました。
週2で洗車していますし、洗車道具も試しまくっていますが、先端のノズルのタカギの清掃用はベストだと思います。
色々試しましたが一番洗車に使いやすいシャワーが出ます。
次にホースですが内径が細いタイプより太い物の方が水量があるのでそちらも正解だと思います。後、長さも水量に影響するようなので必要最小限にした方が良いかと思います。
自分は家族が使う用の長くて軽いホースと、自分が洗車に使う太くて短いホースを取り換えながら使っています。
良いホースが見つかると良いですね。
洗車仲間心でつい書いてしまいました。
宇宙パトロールさん、回答ありがとうございます。嬉しいです。私は、実は前の車は水洗いくらいで、コーティングもしていなかったのです。今回、新車を買って、カラーがかっこ良く、ボディ、ホイールにもコーティングも掛けました。週に2はすごいですね。
No.5
- 回答日時:
内径15mmにこだわる事情はなぜ?
水道蛇口の口径でしょうか?
蛇口先端に太さを変えるアダプタを付ければ市販の汎用サイズのホースも付けられますけど。
あるいは蛇口パイプだけ交換するとか?
ホームセンターに行けば長さや形も様々並んでますよ?

ご回答ありがとうございます。15㎜は20mもの長さの内圧損失を防ぐためです。所謂、洗車用で勢いよく噴射したいからです。ワイパー収納ポケットやタイヤまわりなどの泥を落とす為です。今現在が10mの内径7.5㎜(洗車用には使っていない)を20mにします。7.5㎜だと勢いが1/2になります。かみさんには、大きいと怒らそうですが。
No.4
- 回答日時:
タカギのホース内径15㎜でリール巻き取り型 は、生産終了しています。
何時終了したかは分かりません。
最近なら未だ店頭在庫があるかも知れません。
ホームセンターなどを回ってください。
No.3
- 回答日時:
ホースリールはホームセンターに行けばよりどりですが、
太ホースは少ないでしょうね。
但し、太ホースにすれば洗浄力が高まるかどうかは、分かりませんよ。
洗車に使うのでしたら、ケルヒャーの高圧洗浄機で洗浄すれば綺麗になりますよ。
No.2
- 回答日時:
内径12mmなら色々ありますが。
タカギ 公式サイト
https://hi.takagi.co.jp/products/list.php?catego …
コンパクトタイプは内径7.5mmです。水量は充分だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 散水ホースの接続部品について 3 2023/04/25 16:27
- 貨物自動車・業務用車両 ミニ重機のホース交換についてお尋ねします 1 2021/11/16 21:11
- カスタマイズ(車) ブローオフバルブに蛇腹ホースを付けたら 2 2022/05/02 15:47
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- 化学 【化学の謎】PU革は素材はポリウレタン樹脂で水道のホースと同じである。で、PU革は水道 1 2023/02/04 18:22
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の水漏れの際の点検費用に関しての質問です。 10月初旬に地震があり、その翌日洗濯をすると洗面所 3 2021/11/04 23:17
- 電気・ガス・水道 水道にホースを付けてお湯で洗濯したい。 画像の蛇口の直径は2.2〜2.3あります。 金物屋でm売りし 2 2022/02/04 15:59
- 中古バイク 古いクレアスクーピーに乗っています。燃料ホースの中に錆が詰まっている可能性があり、処置を考えています 1 2023/08/23 08:18
- その他(悩み相談・人生相談) 明日引っ越し予定です。 今になってドラム式洗濯機が新しい家に入らないことが分かりました。 理由は洗面 9 2022/05/05 07:32
- その他(車) 車がスタックしたり脱輪した時に、排気管につなぐエアージャッキの購入を考えています。 1トン以上の車を 2 2021/11/14 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報