
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
教えた貰ったサイトを読んだのでしょうかね
自分専用でDBを作りたいんでしょ
まずデータを打ち込んで、打ち込んだデータを後日確認するとか、情報を追加したいとかするとしか取れませんが
カード型のデータベースソフト:
例えば、年賀状の宛先や発行したステータスとかを管理している年賀状ソフトと同様なものと思えば?
http://www.dicre.com/soft/tcardabout.html
No.3
- 回答日時:
イメージ的には、MSのアクセスみたいなソフトです。
アクセスは、作成したテーブルと別のテーブルをキー項目で紐づけることができますが、カード型データベースソフトは、そういう紐づけができません。
紙のカードにいくつもの項目を記入して、情報を保存できるとしても、そのカードを集めたAの束の1枚と、別の種類の情報を記入したカードを集めたBの束の1枚を紐づけるのが出来ないみたいなイメージでしょうか?
ちなみに、MS-DOSが主流だったころ、「桐」「Ninja」「TheCard」などをはじめとして、多くのカード型データベースソフトが販売されていました。
また、SunOSなど、Unixマシンで稼働するものもありました。
なお、その後に、テーブルとテーブルをキーによって紐づけることが可能な、リレーショナル型データベースソフト(dBASE、R:Baseなど)の販売が始まると、カード型データベースは市場から消えてゆくことになりました。
なお、その当時から、FileMakerというカード型データベースソフトがあったと思うのですが、このソフトは、リレーショナル機能やネット対応の機能を追加して、現在も販売されていますね。
プログラムの素人さんでもWebアプリが構築できるソフトだと思います。
No.2
- 回答日時:
「単語帳」って使ったことないですか?
「名刺」を何枚か持っていませんか?
「遊戯王」とか「ポケモンカード」とか集めてませんか?
「カード」のイメージはそんなものです。
いくつかの情報をまとめて1つの「カード」にして、そのカードを複数集めて一つのデータベースにします。
例えば、辞書なら
「見出し」と「意味」で1つのカードにして、単語の数だけカードを作る、といった感じです。
現在主流のリレーショナル型データベース等でも同じような使い方ができますが、上記のようなカードでの管理に特化したものを「カード型データベース」と呼びます。
No.1
- 回答日時:
一件のデータの管理方法です。
Excelでしたら行単位にデータを管理しますよね。
同様にカード単位でデータを管理するデーターベースということです。
図書館に昔あった「図書カード」というのがありましたよね。
あれと同じイメージです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年賀状作成・はがき作成 無料で使える住所録のソフトが欲しい 1 2021/12/14 23:21
- その他(メールソフト・メールサービス) Macで大きなzipファイルをダウンロードするには専用ソフトを教えてください。 2 2021/11/24 14:47
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として業務する上で会計のアドバイスください。 4 2023/02/01 11:09
- クレジットカード カードの不正利用について 5 2022/02/01 20:14
- 英語 プライバシー度の高い英文書の文法チェックを、お願いできる業者さんを探しています。 3 2023/08/24 03:33
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画キャプチャーソフトのおすすめ 3 2021/11/30 18:13
- モニター・ディスプレイ 43インチ4Kモニターの4画面分割について 3 2021/12/21 21:26
- Excel(エクセル) どちらからも検索して一覧表を作成できるエクセル表を作りたい 5 2021/11/26 18:11
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- その他(ソフトウェア) エクセルなどで自分専用の辞書ソフトは作れませんか? 3 2023/10/26 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSってどんなソフトなので...
-
お勧めの顧客データベースソフ...
-
mp3アルバムのデータベース化
-
公式サイト「天空の城下町」や...
-
DOS版桐のデータの生き残り...
-
顧客データを複数のPCで共有し...
-
I4のカード型データベースに変...
-
こんなカード式データベース?...
-
カタログをデータベース化する...
-
プログラミングを始めたい。
-
顧客管理ソフト
-
検索機能のついた料理レシピソフト
-
データベースソフトの使い勝手
-
accessを自宅のパソコンにイン...
-
SQLServer無料版について
-
エクセルのマクロ
-
アクセスをWANで使うには
-
UNIX時間をEXCEL上で日付・時間...
-
数字とテキストが入り混じるデ...
-
別のACCESSデータベースのテー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
Notes って 何が良くて使うの...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
macのデータベースソフト探して...
-
データベースのウェブでの自作
-
MusicBee リッピング時のファイ...
-
ハイパーカードみたいな・・・...
-
accessを自宅のパソコンにイン...
-
カード型データーベースのお勧...
-
AccessからVBに移行してみたい...
-
ホームページにユーザー登録機...
-
公式サイト「天空の城下町」や...
-
教えて!gooのようなWEBサイトを...
-
桐??
-
音楽アルバムのデータベース作成法
-
映画を細かくジャンル分けした...
-
CD-Rなどを上手に管理するソフト
-
クラリスワークスみたいなDBって
-
mp3アルバムのデータベース化
おすすめ情報