
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
精神疾患者です。
書かれていることの詳しい度合いが分からないので、これを読んだだけの感想としては「まだ違う。そんなもんじゃない」です。
鬱病、とかそんな深刻な段階ではなく、鬱気味、鬱状態、というとこだと思いますよ。
①②は健常者でも普通にあることです。
③は内向的な性格の人ならほとんどがそうです。
ただし、
それらの症状が日常生活に困難をきたすほどなら疾患と言えるかもしれません。
正しい診断は診察をした精神科医にしかくだせませんので、病院に行くことをおすすめします。

No.2
- 回答日時:
コメント失礼します。
全然甘ったれてなんか居ませんよ。精神病は目に見えづらいだけに人から無理解を得る事がなかなか難しい点でも辛い病気です。
文章を見るからに、鬱病になる前の前段階な様に感じます。そのまま身体からのサインを無視し続けているとそのうち本当にうつ病になってしまうので、何にストレスを受けているのか原因を突き止めたらそれなりの対策をすることをお勧めします。
例えば、環境を変えるとか、mudaさんの場合良さそうです。人間関係色々ありますが、同時にmudaさんに合っている環境は探せば必ずある事もどうか覚えていて欲しいと感じます。向き合うのも良いけど、それ以上に逃げる勇気、すごく大事!byうつ病になってしまった手遅れの姉さん
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職して1ヶ月で精神的に追い込...
-
28歳・うつ病・働いた事がない...
-
母親の浪費癖で家庭が崩壊しそ...
-
うつ病で辞める際の挨拶
-
うつ病で一生を生活保護で暮ら...
-
就活でうつ病であったことは隠...
-
社内ニートおじさんって だいた...
-
全治一ヶ月の怪我の程度ってど...
-
傷病手当金の請求について
-
職場でうつ病の方と席が隣なん...
-
うつ病で人生目茶苦茶な人でも...
-
離れて暮らす娘が鬱になってし...
-
うつ病の母が行方不明です。何...
-
障害年金で旅行
-
うつ病について…ほとんどの方が...
-
傷病手当の公休について
-
職場結婚を知ってショックでし...
-
うつ病経験者でも臨床心理士の...
-
どうしたらよいですか?
-
いつも心はこんな感じです、精...
おすすめ情報