dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事に意欲的になりません。
覚えたいとかもないし、仕事のことを家で勉強することもありません。
販売や製造などさまざま働きましたがどの仕事もそうです。
私は社会不適合者?

A 回答 (5件)

重要なのは、給料に見合った成果を出せているかどうかだと思います。


あなたに意欲がなくても、雇用側があなたが給料に見合った成果を出していると判断していれば問題ないです。
    • good
    • 0

それでお金がもらえてきたのなら


世当たり上手
美味しい生き方です
    • good
    • 0

「仕事とプライベートは別」って方は割と多いのではないでしょうか?



私は、社会に出てから、ずっとIT系で働いていますが、会社の休憩時間に仕事に関することを勉強しているとか、自宅で勉強している雰囲気のある同僚を、ほとんど目にすることありませんでした。
会社の本棚に沢山のIT系雑誌や書籍があっても、ほとんど誰も読んでいませんでしたね。

ある時期、私は、日経のIT系雑誌の定期購読を3誌、IT系週刊新聞などを申し込んでいたし、市販のパソコン月刊誌も2,3冊買って読んでいたものでしたが。

なので、質問者さんが社会不適合者なら、社会不適合者がとても多いことになりそうです。
    • good
    • 0

仕事に対して意欲的にならないこと自体は社会適合性とは無関係だと思います。



社会に適合しているならば、意欲的であろうがなかろうが関係ないということです。さらに言えば、覚えたいと思ったり、家で仕事に関連する勉強をしたとしても、成果として出ないならば、社会に適合しているとはいいがたいです。

ただ、私は別に社会に適合することが特段良いこととは思いません。
社会とはコミニティの一種ですから、あるコミニティに適合しないとおもうならば、別のコミニティに移ったり、自らコミニティを形成すればいいだけですから。つまりは状況に適応すればいいのかと思います。
    • good
    • 0

何か勘違いなさっているようですが、仕事というのは与えられるものではなく、自ら会社の利益に貢献していく物なんです。


その積極性が無ければ不適合者と言わざるを得ませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A