
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は看護師をしてました。
知識だけの範囲でお話ししますと、女性産婦人科医でも妊娠から出産の経過は把握しており、切迫流早産などの異常はたいてい予測はできます。
分娩となると、物理的に介助が必要なので、陣痛や会陰切開、裂傷に対する痛みの自制が効かないからという問題だけでなく、分娩室にて分娩中から分娩後に助産師や看護師、小児科医や産婦人科医がする処置は自身で行うのは不可能です。
報道では1人でこっそり分娩している女性もいますが、あれは危険です。
妊婦から産婦に変わった女性は、会陰裂傷や出血してる上、放置すれば感染や出血多量で合併症を引き起こす場合があります。
産まれた新生児も同じく命の危機があり、口腔内の羊水がきちんと吸引できたかよくわかりませんので、呼吸の妨げになり命の危険が高まります。また、新生児は大人と違って体温調節が未熟な為、環境が寒すぎたり暑すぎたりする事で厳重に管理しないと適応できない可能性が高いです。これだけでなく、その他諸々病院で出産すれば処置が必要です。
産まれた子が未熟児や低出生体重児、その他障害のある子でしたら尚更、変な場所はもちろん、知識と技術がある産婦人科医1人でも出産はありえません
No.1
- 回答日時:
医者の不養生で、なまじ知識がある分、誤診しやすいかも。
出産は、ケースバイケース。昔から産婆さんって職業があるぐらいですから、一人では対応できないこともあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報